記事
2014年7月4日
2014年07月04日(金)
数学・商業 公開授業
7月4日(金) 高校教育課の学校訪問があり,松元拓也先生の数学と松山成洋先生のビジネス基礎の公開授業を実施しました。多数の先生方が参観にきてくださいました。
数学の公開授業
ビジネス基礎の公開授業
2014年07月04日(金)
シーカヤック応援メッセージボード設置
7月6日(日)は,「奄美大島シーカヤックマラソン in 加計呂麻大会」が開催されます。本校の書道部が応援のメッセージボードを作りました。スタート地点近くのフェンスに掲げました。選手のみなさん,頑張ってください。7月5日(土)の前夜祭では,書道パフォーマンスも行います。
2014年6月25日
2014年06月25日(水)
あいさつ運動(6月23日~25日)
生徒会,部活動生を中心に期末考査前の登校あいさつ運動を実施しました。
あいさつは,人と人のコミュニケーションを行う上で大変,重要なものです。自然とあいさつ
ができるようになりましょう。
2014年6月24日
2014年06月24日(火)
古仁屋中学校に学校説明会に行きました。
6月24日(火)古仁屋中学校2年生71名,3年生60名を対象に,学校説明を行いました。
20分間でしたが,とても静かに聞いてもらいました。「ひとりひとりを大切にする」古仁屋高
校への進学を是非,検討していただきたいと思います。8月1日(金)は,午後から体験入学
を実施します。待っています。
保護者の方々も参加してくださいました。
2014年6月20日
2014年06月20日(金)
油井中学校に高校説明会に行きました
6月18日(水) 油井中学校で高校説明会
静かな海辺にあるとてもきれいな学校です。
古仁屋高校の説明を熱心に聞く油井中の生徒たち
2014年6月13日
2014年06月13日(金)
加計呂麻地区三島合同「高校説明会」に参加しました
6月10日(火)加計呂麻島・与路島にある中学校(秋徳中・薩川中・諸鈍中・俵中・与路中)を対象とした高校説明会に参加しました。会場は俵中学校の体育館です。
学校の概況について説明する永迫教頭先生
「ひとりひとりを大切にする」古仁屋高校をアピールする後藤先生
2014年6月10日
2014年06月10日(火)
生徒総会,家庭クラブ総会を実施しました。
6月5日(木),体育館にて生徒総会,家庭クラブ総会を実施しました。
3年生の男子生徒が議長に選出された後
執行部より,昨年度の活動報告や今年度の活動計画,
部活動体制や予算関係など報告や提案がなされ
すべての議案が賛成多数で可決されました。
生徒会執行部の紹介
議長選出
執行部による議案説明
生徒総会終了後,続けて家庭クラブ総会が行われました。
今年度の家庭クラブ役員紹介の後
今年度の会務計画や予算などが協議され
こちらもすべて賛成多数で承認されました。
26年度家庭クラブ役員
協議の様子
それぞれの総会で1年間の計画が決まりました。
の計画に従って,みなさんでより良い学校を作っていきましょう。
2014年6月9日
2014年06月09日(月)
瀬戸内町スポーツ講演会(石黒由美子氏)
6月7日(土)中央公民館でシンクロナイズドスイミング 北京オリンピック日本代表の石黒由美子さんの講演会がありました。
プロフィール
1983年10月生まれ。小学校2年生の時交通事故に遭遇。顔面を540針,口の中を260針縫う大けが負いました。治療中にテレビで見たシンクロナイズドスイミングに憧れ,翌年から競技を始めました。顔面まひや視力障害,難聴などの様々な後遺症に苦しんだ時期もありました。今も小学校2年生以前の記憶がありません。それでも希望を失わずにシンクロに打ち込んできました。
07年スイス・オープンのソロで優勝。北京オリンピック前の日本代表選考会で,夢のA代表に選出されました。165センチの身長が,水の中で大きく見える力強い演技が評価され,オリンピック初出場を果たしました。練習の傍ら愛知教育大学で幼稚園から高校までの教員免許を取得したほどの努力家です。日本代表では,チームリーダーとしてチームを率いた経験を持っています。現在は,神戸大学大学院にて『中学生のいじめ問題』をテーマに研究中です。自身の中学校時代に受けたいじめ経験が活かされています。遠回りに見えて一番近道。人生に無駄はない。
石黒由美子さんが古仁屋高校生のために,自身の著書「奇跡の夢ノート」にサインをしてくださいました。図書館にありますので,是非借りて読んでください。
2014年6月5日
2014年06月05日(木)
自転車安全利用モデル校及び盗難防止モデル校の指定交付式を行いました
5月26日(月)に瀬戸内警察署より自転車安全利用モデル校及び盗難防止モデル校の指定を受け、生徒会長の與島朋浩くんが生徒を代表して宣言文を読み上げモデル校として交通ルールを守り、模範となることを宣言しました。
瀬戸内町警察署長より指定書を受け取る生徒会長の與島くん
生徒を代表してモデル校の宣言をする生徒会長の與島くん
2014年6月4日
2014年06月04日(水)
しまももが鈴なりです
校内に植えてあるしまももが,今年もたくさんの実をつけました。
赤くなり,実が柔らかくなると食べ頃です。
割ってみるとこんな感じです。500円玉と比較するとその大きさがわかります。味は,普通の桃と同じです。
2014年5月27日
2014年05月27日(火)
3年生 進路学習会
3年生は,総合学習の時間を使って、それぞれの進路について学習をしました。夢実現に
向かってがんばりましょう。
2014年05月27日(火)
泉 善市 氏 寄贈文庫
本校の同窓会長を長年にわたり務められました,泉善市氏より毎年図書券をいただき,生徒のためになる図書を購入し,図書館の一角にコーナーを設置して活用しています。ご本人は他界されましたが,今年も奥様より図書券をいただきました。充実したコーナーにしていきます。
i
2014年5月20日
2014年05月20日(火)
デイゴの花
正門前のデイゴの花が咲き始めました。
2014年5月19日
2014年05月19日(月)
関西古仁屋会総会で生徒募集の説明をしました
5月18日(日)サンシビック尼崎で開催された関西古仁屋会で生徒募集の説明をしました。
250名の参加者があり,熱心に聞いて下さいました。
故郷の高校へ入学を希望される生徒を心よりお待ちしています。
2014年5月14日
2014年05月14日(水)
パッションの季節になりました。
学校のフェンスに植わっているパッションの花です。紫色と白色と黄色のコントラストが美しいです。
実もだんだんと大きくなりつつあります。
2014年05月14日(水)
高校総体県予選壮行会を行いました
5月13日(火)に高校総体県予選の壮行会を実施しました。
各部活動の主将より高校総体に向けての抱負が述べられました。
そして,学校長より激励の言葉が述べられ,
最後に生徒を代表して山倉竜馬くんが全部活動の健闘を祈り,エールを送りました。
メンバー10人で戦うサッカー部(1回戦突破を誓う主将の小城悠暉くん)
1年ぶりに部員が揃い団体戦に出場する女子ソフトテニス部
全校生徒を代表してエールを送る山倉竜馬くん
2014年5月13日
2014年05月13日(火)
アマミノクロウサギトラストの森の様子
アマミノクロウサギトラスト活動に協力し,昨年度は生徒会を中心に募金活動を行いました。現在のトラスト地の様子です。
瀬戸内町の森の中で動植物は息づいています。
2014年5月12日
2014年05月12日(月)
PTA総会を行いました
5月12日(月)午後2時から3時半まで本校体育館でPTA総会を行いました。
鎌田愛人会長・佐久間健士校長のあいさつ及び職員紹介のあと,議長に福田鶴代さんと元やよいさんを選出し,25年度の報告,26年度の計画,そして26年度の役員等を全て承認していただきました。また,PTA会長に鎌田愛人さんが再任されました。会長あいさつを行う鎌田PTA会長
円滑な進行で議長を務めた福田鶴代さんと元やよいさん
2014年05月12日(月)
古北戦(古仁屋高校・大島北高校交歓会)を行いました
5月2日(金)に古北戦を実施しました。今年度は第10回の記念大会でした。競技・応援ともに盛り上がり,古仁屋高校は全種目(学年対抗綱引き,女子バレーボール,男子バスケットボール)で勝利を収めました。
古高魂の横断幕のもと全校生徒で応援しました。
昨年や敗れた2年生男子も前日練習の成果があり勝利しました。
女子バレーボールに続き男子バスケットボールも快勝しました。
2014年4月24日
2014年04月24日(木)
家庭訪問・三者面談を実施しました
4月17日(木)から4月24日(木)の期間に家庭訪問と三者面談を実施しました。
1年生は家庭訪問,2・3年生は三者面談を行い,3年生は進路目標の実現に向けて進路相談を中心に行いました。
3年1組三者面談の様子(担任:加藤先生)
3年2組三者面談の様子(担任:中村先生)
2014年4月14日
2014年04月14日(月)
部活動紹介を行いました。
4月14日(月),6校時に視聴覚室で部活動紹介を行いました。
これは,部活動に所属している2・3年生が1年生に対して
部活動に関心を高めて,入部を促進するために毎年実施しています。
最初に職員が作成したビデオを見て,部活動への興味が高まったようです。
柔道部の紹介
美術同好会の紹介
放課後には部紹介を兼ねて,書道部のパフォーマンスも行われ
1年生だけでなく,2・3年生や職員もたくさん見に来ていました。
1年生のみなさん,ぜひ部活動に入部して,
楽しい学校生活を送りましょう!
2014年04月14日(月)
新入生オリエンテーションを行いました
4月9日(水)午後から視聴覚室で新入生オリエンテーションを実施しました。
まだ高校に入学して2日目。
高校の仕組みやルール,校歌などについて話や指導を行いました。
進路指導部からの話
新入生はしっかり話を聞いて高校生としての心構えを意識できました。
2014年04月14日(月)
入学式を挙行しました。
4月8日,第67回入学式を挙行しました。
新入生入場の一場面
入学許可で56名が入学を許可され,古仁屋高校生としての新たな1歩を踏み出しました。
新入生宣誓
本年度から入学式は全生徒が参加し,
新入生代表挨拶では代表の生徒が高校生活への決意表明を行い,
在校生歓迎の言葉では,生徒会長から新入生へ歓迎の言葉が述べられました。
在校生歓迎の言葉
新入生代表挨拶
新入生のみなさん。
これから古仁屋高校で夢をかなえるべく頑張っていきましょうね!
2014年4月1日
2014年04月01日(火)
進路状況の看板を設置しました
同窓会のご好意により,正門前に25年度卒業生の進路先の看板を設置しました。
2014年04月01日(火)
お見送り
元気でがんばってください。
寺田先生
茶圓先生・永田先生
二石教頭先生
大西先生・森重先生
中村事務長先生
2014年3月28日
2014年03月28日(金)
表彰式・終業式を行いました
1年 1カ年皆勤 上原僚介 島田海里 山畑篤海 屋田芙美歌 龍元涼香 中野のどか
山城来恋
2年 1カ年皆勤 小城悠暉 南優生 弓削竜馬 勝田ゆずき 南郷暁音 東原里々香
福山功偲 牧亜野美
第58回毎日全国学生競書展 毎日新聞社賞 受賞 2年 喜村奈々瀬
第52回ひな祭り書道展 遊墨賞 受賞 1年 山城来恋
第52回ひな祭り書道展 南日本書道会賞 受賞 1年 中野のどか
校長より,在校生に対し新学年を迎えるにあたり,高校生活の意義と心構えについて話がありました。2014年03月28日(金)
9名の先生方ありがとうございました
26年度の定期異動で9名の先生方が異動になりました。古仁屋高校のためご尽力いただいたことに,心より感謝申し上げます。新任地でのご活躍をお祈りいたします。
2014年3月19日
2014年03月19日(水)
町内クリーン作戦を行いました。
3月18日(火)午後,1・2年生,職員全員で「町内クリーン作戦」と称して古仁屋市街地の清掃を行いました。
学校長,生徒会長のあいさつのあと,生徒・職員はエリア毎に11班に分かれて街に出て,ゴミ・空き缶・ペットボトルなどを拾いました。学校に帰ってから、拾ったゴミを種類別に分別しました。
町当局から,軍手やマスクの提供と,計11袋のゴミの回収をしていただきました。
日頃からお世話になっている瀬戸内町の方々への感謝の気持ちを少しでも形にしたいという思いを込めて行いました。
2014年3月17日
2014年03月17日(月)
奄美ユースウィンドバンド 第6回スプリングコンサート
3月15日(土)に奄美大島にある高校と中学校の吹奏楽部員が一同に集まり,鹿児島情報高校の屋比久勲先生を指揮者に招き,奄美文化センターでコンサートを行いました。本校の吹奏楽部員も大オーケストラの中で素晴らしい演奏をしました。
2014年3月11日
2014年03月11日(火)
古高書道部・県民大学合同作品展開催中!
現在,古仁屋郵便局ふれあいコーナーにて,古仁屋高校書道部・県民大学書道講座受講者の合同作品展を開催しています。
高校生や受講者の方々の思いが凝縮されたいろんな書体の作品が楽しめると思います。
指導者の茶圓景子先生の,金子みすゞの書も御覧になれます。
明日までです。是非,足をお運び下さい!
茶圓景子教諭の書