記事
2011年2月28日
2011年02月28日(月)
同窓会入会式
卒業式を明日に控え、本日、授賞式、委嘱式、同窓会入会式が行われました。
県教育委員会賞2名、岩崎賞1名、3か年皆勤賞6名等の表彰のあと、きょら島大使及び愛郷大使の委嘱、そして同窓会入会式を行いました。
守屋同窓会長、古城校長のあいさつのあと、新入会員を代表して重田郁海君が力強く宣誓、最後に全員で高らかに校歌を斉唱し終了しました。
2011年2月24日
2011年02月24日(木)
第2回進路ガイダンス
本日午後、1、2年生を対象に進路ガイダンスを実施しました。最初にサクセスフル・エイジング宮崎照行氏による進路講演会を40分行いました。このガイダンスでは、41の大学、短大、専門学校の担当者にわざわざ来ていただいているため、講演のあとの50分で、そのブースの中から、自分の関心のある最低2カ所の方々の説明を聞きました。
全員有意義な時間を過ごすことができました。
2011年2月18日
2011年02月18日(金)
進路体験発表
2月15日火曜日から本日3限目まで1.2年生の学年末考査を行いました。
そして、本日4限目に3年生8人による進路体験発表会を行いました。
3年生は、受験の苦労や試験内容・対策、そして後輩へのアドバイスなどをわかりやすく話してくれました。
生徒たちは、試験終了直後にもかかわらず、先輩たちの説得力ある体験発表を真剣に聴いていました。
3年生の現在の進路状況は、国公立大4人、私立大1人、短大4人、専門学校21人、就職12人、未定3人です。
1、2年生もこれを機に3年生を上回る努力をして進路実現を果たしてほしいものです。
2011年2月8日
2011年02月08日(火)
薬物乱用防止教室
本日六限目に一年生を対象に薬物乱用防止教室を行いました。講師は学校薬剤師の川田博久先生。テーマは「お酒」。
未成年や妊婦の飲酒がなぜ悪いかやアルコール依存症、急性アルコール中毒などについて学習しました。
最後に全員パッチテストをしてお酒が飲める体質であるかを調べました。
2011年2月1日
2011年02月01日(火)
1学年・2学年PTS
午後、1学年・2学年合同PTSを行いました。校長、生徒指導、進路指導からの話に加えて、瀬戸内警察署の田中警部補から、携帯電話のコミュニティーサイトがいかに危険であるかということとフィルタリングを付けることは親の責務であるという話をしていただきました。
その後、学年別にコース選択、修学旅行、服装容儀等の話がありました。2011年02月01日(火)
瀬戸内ケーブルテレビの取材
〜光はここに〜
まじん古高できばろうでぃ晙
というタイトルで、古仁屋高校紹介の番組を瀬戸内ケーブルテレビが2月中旬からシリーズで放送する予定ですとお知らせしましたが、その取材風景です。2011年02月01日(火)
瀬戸内ケーブルテレビの取材
〜光はここに〜
まじん古高できばろうでぃ晙
というタイトルで、古仁屋高校紹介の番組を瀬戸内ケーブルテレビが2月中旬からシリーズで放送する予定です。
その取材がありました。
ぜひ御覧になって、古高に目を向けていただけるとありがたいです。
2010年12月15日
2010年12月15日(水)
防火訓練
12月15日の午後、防火訓練を行いました。火災が発生したらまず大きな声で知らせる、次に初期消火、発生箇所を隔離、そして消防署に知らせる、ことを学びました。12月は特に火災が多いので、十分気をつけたいものです。
2010年12月14日
2010年12月14日(火)
交通安全教室
12月14日の午後、瀬戸内警察署及び交通安全協会から三名の講師をお招きして、交通安全教室を行いました。まず体育館で自転車の交通安全に関するビデオを観たあと、グラウンドで自転車通学生が実技を行いました。
2010年12月10日
2010年12月10日(金)
修学旅行(4日目:奄美空港)
全員無事に奄美空港に到着しました。預けた荷物を受け取り、バスで古仁屋高校に向かいます。
2010年12月10日(金)
修学旅行(4日目:大阪空港)
全員無事に飛行機に乗りました。
2010年12月10日(金)
修学旅行(4日目:造幣局)
2010年12月9日
2010年12月09日(木)
修学旅行(3日目:自主研修終了)
京都での自主研修も無事終了し、現在「大原の里」に向かっています。清水寺、金閣寺、銀閣寺、三十三間堂、四条河原町などに行きました。バスの中で、ガイドさんに行った処、買ったモノなどを楽しく報告しています。みんなとても元気です。
2010年12月09日(木)
修学旅行(3日目:二条城)
2010年12月09日(木)
修学旅行(3日目:朝食)
現在、全員時間厳守で集合し、純和食の朝食中です。昨夜は夕食後、三千院の住職の講話を聴きました。人生でいちばん大切なもの、感じること・体得することの大切さを教えていただきました。貴重な心に残るお話でした。
3日目の朝、全員元気です。
2010年12月8日
2010年12月08日(水)
修学旅行(2日目:京都へ)
2日目は奈良公園で東大寺を観て、鹿に鹿せんべいを与えたあと、また大阪にバックしUSJで半日楽しく過ごしました。17時にひとりも遅刻することなく集合し、今バスで京都に向かっています。左手にライトアップされた大阪城が見えます。夕方急激に寒くなってきましたが、全員元気です。
2010年12月08日(水)
大島紬体験学習を実施しました
本日,一年生を対象に「大島紬体験学習」を実施しました。これは,奄美の伝統文化である大島紬の歴史・製法などを知ろうと,本場奄美大島紬協同組合の協力の下,ビデオや実物を用いての講義を行ったものです。講義の中では,生徒による着付け体験も行われました。
大島紬を初めて着た生徒がほとんどで,「手触りがいい。」「暑い夏でもさらっと着られそう。」などと感想を述べていました。2010年12月08日(水)
修学旅行(2日目:USJ)
2010年12月08日(水)
修学旅行(2日目:東大寺)
2010年12月08日(水)
修学旅行(2日目:奈良公園)
2010年12月7日
2010年12月07日(火)
修学旅行(1日目:大阪城公園)
2010年12月07日(火)
修学旅行(1日目:大阪空港)
2010年12月07日(火)
修学旅行(1日目:奄美空港)
2010年12月07日(火)
修学旅行(1日目:出発式)
2年生39名が関西方面への修学旅行に出発しました。
2010年12月1日
2010年12月01日(水)
生徒会(学校訪問)
11月15日月曜日に、大島高校に生徒会6名で学校訪問に行きました。
午前中は体験授業。午後からは奄美高校の生徒会も参加して、3校の生徒会役員で
親睦を深めつつ、生徒会活動を活性化するにはどうすればいいか話し合いました。
話し合いの中で、3校で協力してボランティア活動などに取り組めないか、
という意見がでました。こうした、交流を今後も続けていきたいと思います。
この貴重な経験を、これからの生徒会活動に活かしていきたいと考えています。2010年12月01日(水)
公式ブログを開設しました
学校の情報をお知らせします。