記事

2014年10月28日

  • 2014年10月28日(火)

    “ぜひ、古高文化祭にお出でください!”

    本校の文化祭〔11月1日(土)開催〕のPR 活動を,10月25日(土)と26日(日)の両日行いました。

    Dscf0259Aコープ瀬戸内店前で夕方の買い物客の人たちに案内を呼びかける生徒たち。

    Dscf0269「ぜひ本校の文化祭を見に来てください。」とチラシを配布。

    第60回古仁屋高校文化祭は今週11月1日(土)です。

     9:00~ 開会式, 

     9:15~ 午前の舞台発表~  

    11:20~ 昼食及び展示鑑賞 (PTAの食物バザーがあります)

    13:30~ 午後の舞台発表

    14:50~ 閉会式

     皆様のお出でをお待ちしています。

  • 2014年10月28日(火)

    養護老人ホーム運動会ボランティア参加

    10月25日(土)地元の養護老人ホーム『寿老園』の秋季運動会に生徒9名がボランティアとして参加しました。

    Dscf0224宝釣りの競技で,車いすを押しています。

    Dscf0242

    お年寄りの方に寄り添い,一緒に競技する女子生徒

    Img_5732

    パン食い競争を手伝う男子生徒たち

    お年寄りの方々と一緒に運動会を楽しんだ1日でした。

2014年10月23日

  • 2014年10月23日(木)

    出前授業(2)音楽

    先週に引き続き,瀬戸内町立諸鈍中学校で本校教諭が『合唱基礎講座』の出前授業を行いました。

    Dsc01072

    まずは声を出すためのストレッチから

    Dsc01088声を出すときのコツを説明

    Dsc01081

    さらに声楽の基礎を講義

    Dsc01102

    そして,ピアノに合わせて発声練習

    *諸鈍中学校では,理科と英語の出前授業も今後行う予定です。

2014年10月16日

  • 2014年10月16日(木)

    中学校で出前授業を実施

    10月14日(火)本校教諭が町内の中学校に出向き,出前授業を行いました。

    この日は,加計呂麻島にある諸鈍中学校で社会の授業をしました。

    P1000409

    本校の出前授業を受ける中学生のみなさん

    Img_0018

    諸鈍中学校では,11月にかけて音楽,理科,英語の出前授業も行う予定です。

    ※本校では,今年は次の出前授業を行っていますので,希望される中学校はご連絡下さい。 ●国語「漢字王決定戦」  ●社会「人権て何だろう」  ●数学「 数楽~遊びの中の数学~」 ●理科「科学の力で暗号を解き明かせ」  ●音楽「合唱基礎講座」  ●英語「English World!」 ●商業「パソコンを楽しもう!」

2014年10月6日

  • 2014年10月06日(月)

    朝のあいさつ運動

    10月2日から3日間,正門前で生徒会を中心にあいさつ運動を行いました。

    Img_5382

    登校してくる生徒を朝のあいさつで出迎えます。

    Img_5391各部活動の生徒たちも協力してくれました。

    Img_5393

    今後も,全校で元気なあいさつを心掛けていきましょう。

2014年10月2日

  • 2014年10月02日(木)

    阿木名中学校の学校説明会に行きました。

    10月2日(木),阿木名中学校2・3年生に学校説明を行いました。

    Img_1613

    みなさん,静かにしっかりと前を向いて聞いてくれました。

    Img_1615

     これから3年生は,進路を決めなければなりませんが,地元の古仁屋高校へ是非,進学することをを願っています。

    Img_1618

2014年10月1日

  • 2014年10月01日(水)

    小学校の運動会にボランティア参加

    9月28日(日) 瀬戸内町立嘉鉄小学校の運動会に,同小出身の生徒と野球部や女子バレー部の生徒たち8名がボランティア参加しました。競技用具の準備や係として働き,また競技にも出場し,運動会を盛り上げました。

    Dscf0075小学生の競技を用具係や審判などでサポートする生徒たち

    Dscf0098

    百足競争に本校生徒チームも出場

    Dscf0091

    綱引きで,中高生チームとして地域の方々と対戦

2014年9月29日

  • 2014年09月29日(月)

    東京瀬戸内会で生徒募集について説明をしました。

     9月27日(土)に品川区総合区民会館「きゅりあん」で創立90周年東京瀬戸内会総会が開催され、校長が本校の現状と生徒募集について説明を行いました。

    Img_1597_2

     約300名の出席がありました。ふるさと留学制度のPRもしました。

    Img_1598_2

     鎌田PTA会長から,本校の今後の見通しの説明がありました。

    Img_1601

     故郷の古仁屋高校で学びたい人がいましたら,ご紹介下さい。連絡をお待ちしています。

    Img_1602

2014年9月8日

  • 2014年09月08日(月)

    第66回体育祭が行われました。

    雨のために延期された第66回体育祭が

    9月8日(月)に行われました。

    若干天候が心配されましたが,

    無事にすべての競技を行うことができました。

    Img_7160入場行進は元気よく笑顔でできました。

    Img_71763年生山倉竜馬君による選手宣誓

    Dsc0823715人16脚では,新記録を目指して声を合わせて走り抜けました。

    Img_7188奄美の伝統芸能,八月踊りは古仁屋八月踊り研究会の方々に

    指導をしていただきました。

    今日も一緒に踊っていただきました。

    Img_7226応援団の演武も観客を感動させる素晴らしい出来でした。

    結果は競技の部,応援の部ともに

    3年生が優勝しました。

    競技の部では昨年に引き続き2連覇しました。

    生徒全員が一つになって

    素晴らしい体育祭となりました。

2014年9月6日

  • 2014年09月06日(土)

    体育祭は延期になりました。

    本日実施予定でした体育祭は天候不良のため

    開会式と応援団の演武を保護者へ披露して

    本日は放課となりました。

    以下の日程で改めて実施する予定です。

    日時 9月8日(月) 開会式 9:10 競技開始 9:40 終了予定 14:50

    場所 古仁屋高等学校校庭

    平日ではありますが,多くの皆様のご観覧お待ちしています。

2014年9月4日

  • 2014年09月04日(木)

    体育祭予行練習を行いました。

    9月4日,体育祭予行練習を行いました。

    天気が心配されていましたが

    通り雨があったものの,ほぼ晴天に恵まれ,予定通りの練習をすることができました。

    Img_6958入場行進から念入りに確認をしていきました。

    Img_6955今年から吹奏楽部が入場行進の演奏も担当します。

    Img_7035奄美の伝統芸能「八月踊り」も全校生徒で実施します。

    Img_7068応援団の演武も当日に向けて,位置の確認など丁寧に行いました。

    Img_7080それぞれの競技も,練習がほとんどできていないのでやりながら確認をしました。

    今日の予行練習で,体育祭を成功させようという機運が高まり

    当日に向けての意欲も高まったと思います。

    なお,体育祭は以下の日程実施します。

    日時 9月6日(土) 9:10 開会式 9:40 競技開始 終了予定 14:50

    会場 古仁屋高等学校 校庭

    多くの皆様のご来場をお待ちしております。

  • 2014年09月04日(木)

    南日本新聞「若い目」に掲載されました。

     9月3日(水)南日本新聞「若い目」に,3年生の宮之原萌音さんの文章が掲載されまし

    た。夢に向かって頑張ってください。

    Photo_3

2014年9月2日

2014年8月29日

  • 2014年08月29日(金)

    美術部が商店街のシャッターに絵を描く!

     美術部の生徒が,夏休みを利用して商店のシャッターに絵を描きました。

    榮晶穂さん,脇田瀬里佳さん,東原里々香さん,仁科茉帆君,求香月さん,議安真音さん,太月怜奈さん

    1408251_2

     どんなデザインにするかな。なかなか難しい。

    Img_6153

     アイディアは,尽きません。これもあれもと迷います。

    Img_6169

     さあ,みんなで知恵を絞って,図案も完成に近いです。

    Img_4501

     どきどきしながらシャッターに向かいます。がんばるぞ。

    Img_4582

     緑色が多いですが・・・・。

    Img_5258

     珊瑚の絵でしょうか。

    1408252

     商店街が明るく,みんなが楽しめる絵になるように仕上げたいと思います。

     写真提供は,稲田 孝夫さんでした。ご協力ありがとうございました。

2014年8月27日

  • 2014年08月27日(水)

    就職模擬面接会

    8月27日 3年生の就職希望者を対象に,就職試験の模擬面接会を実施しました。面接官を地区で活躍されている社会人の方々に依頼し,本番の面接さながらに行ってもらいました。

    Img_5340

    面接官の質問に緊張した面持ちで答える生徒たち。

    Img_5346

    模擬面接の後は,生徒一人ひとりに指導・助言をいただきました。

     予想していなかった質問に戸惑ったりしながらも,本番前の模擬体験としてたいへん貴重な勉強になりました。2学期に入るとすぐ就職試験がスタートします。今日の経験が生かされることを願っています。

2014年8月25日

  • 2014年08月25日(月)

    中学生体験入学実施

    8月25日 台風で延期になっていた中学生の体験入学を本校で実施しました。

    Img_5257_2

    開会式で,中学生を吹奏楽部がパフォーマンスで歓迎。

    Img_5266_2

    体験授業で,ALTの英語に耳を傾ける中学生。

    Img_5278_2

    高校の数学の授業を体験。

    Img_5299_2商業のパソコンの授業では本校生徒もアシスタントとして授業に参加。

    Img_5318_2

    音楽でギターの練習。全員で簡単な曲に挑戦してみました。

    Img_5323

    Img_5328

    書道では,自分の好きな文字を練習した後、オリジナルうちわを制作しました。

     体験授業では,この他に,国語では古典『伊勢物語』の和歌を通した授業,社会では土器の破片等を手にとって古代の生活について勉強,また理科では物質の凝固点を応用してアイスクリームを実際に作る実験をしました。                                    

     本日体験学習に参加してくれた中学生の皆さん,来年の今頃は古仁屋高校生になっていることを期待しています。

  • 2014年08月25日(月)

    PTA奉仕作業を実施しました。

     8月24日(日)  PTAによる奉仕作業を実施しました。9月6日(土)に開催予定の体育祭を前に校庭を中心に作業をしました。保護者のみなさん,生徒・先生方,大変お疲れ様でした。

    Dsc_0952

     校庭の除草と石ころ拾いをしています。

    Dsc_0953

     体育館前の芝の手入れと除草をしています。

    Dsc_0958

     正門前の植え込みと周辺の作業をしています。

    Dsc_0959

     暑い中,ありがとうございました。素晴らしい体育祭ができるように,がんばりましょう。

2014年8月22日

  • 2014年08月22日(金)

    サンダンカの花

     8月22日(金),校内に植えてあるサンダンカの花が満開になりました。ピンクの美しい花です。マレーシア、インドネシアなどの東南アジアが原産となっています。花言葉は,「喜び・謹厳・張り切る・可憐・熱き思い」です。

    Dsc_0938

     一つ一つの花が,半球状の固まりのようになって咲いています。「サンダンカ」という名前は,花柄が3段に見えるからとか、開花時に3回花が咲くということから名付けられているとも言われれています。

    Dsc_0939

2014年8月21日

  • 2014年08月21日(木)

    フラガールズ甲子園に出発します。

     8月21日(木),8月24日(日)で福島県で開催されるフラガールズ甲子園に出場するため出発します。鹿児島県からは,喜界高校と鹿児島城西高校も参加します。各地より,多くの応援メッセージなどをいただきました。ありがとうございました。普段の練習の成果を全て出して頑張ってください。当日は,ネット中継が予定されています。

    Dsc_0935_3

    2年生 吉見菜月さん 1年生 阿部寧々香さん 1年生 田原花梨さん

2014年8月18日

  • 2014年08月18日(月)

    瀬戸内町のみなと祭りに参加しました。

     8月16日(土)に瀬戸内町港まつりに参加しました。「おいでよ古高へ!」の横断幕を先頭に踊り連の出発です。

    Dsc_0835_2

     横断幕の後は,飾りをつけたトラックが踊り連の先導です。

    Dsc_0881

     多数の保護者・生徒・先生方の参加がありました。お揃いの紫のTシャツを着ています。

    Dsc_0859

     後方のシャッターに描かれてある絵は,現在美術部が作成中です。完成すれば,町の活性化につながると期待されています。

    Dsc_0871

     パレードの後はステージです。オープニングは,吹奏楽部の歌と演奏です。

    Dsc_0895

     パフォーマンスもあり,大いに盛り上がりました。

    Dsc_0914

     本校生3人によるフラダンスの披露です。

    Dsc_0918

     3人はバレー部に所属しながら,フラダンスも習っています。

    Dsc_0917

     衣装が替わり,タヒチアンです。

    Dsc_0926

     福島県である第4回フラガールズ甲子園に出場します。上位入賞を目指して頑張ってください。出場にあたってのインタビューの様子です。

    Dsc_0934

     翌17日(日)は,舟こぎ大会があり,本校から5チームが参加しました。

2014年8月13日

  • 2014年08月13日(水)

    野球部・剣道部が加計呂麻島にて合宿を行いました。

    7月末

    野球部・剣道部が新チームのコミュニケーション作りと集団行動を

    学習するために合宿を行いました。

    当日は天候にも恵まれ,加計呂麻島の絶景に生徒の心も身体も

    癒やされたようでした。

    Img_4645_2

    5時半起床の

    砂浜ジョギング・ダッシュ

    砂浜ノック・ゴロ捕球

    海水ダイビングなど,

    Img_4661

    晩ご飯のおかずを取るために

    古仁屋名物「テラダ」(通称トビンニャ)取り実習も行いました。

    崖を超え,

    Img_4638

    泳ぐこと30分

    その先には

    Img_4647

    プライベートビーチのような絶景が広がっていました。

    生徒と一緒にもくもくと海に潜り、

    晩ご飯を確保

    Img_4689

    Img_4695

    夜の釣り実習では

    キロオーバーの太刀魚も釣れ、

    合宿先のおかみさんへ

    差し入れとして、お裾分けしました。

    Tatiuo

    朝・昼・晩のご飯も自分たちで準備して

    充実した2日間となりました。

    Img_4744

2014年8月1日

  • 2014年08月01日(金)

    夏季休業前啓発講座を実施しました

    7月18日(金)の始業式前に「スマートフォンやパソコンなどのトラブルについて」とういう内容で講演会を実施しました。今回は瀬戸内町役場のまちづくり観光課から消費者行政相談員の嘉野眞由美氏と商工労政係長の稲田孝夫氏を講師に招き,ほとんどの生徒が有するスマートフォンやパソコンにおけるネットトラブルとその対応について分かりやすく説明していただきました。

    Dsc081212名の先生の講話を熱心に聞く生徒たち

    Dsc08138ワンクリック詐欺などスマートフォンの危険性について講話をする嘉野眞由美氏

    Dsc08144実例をまじえネット社会のトラブルについてわかりやすく説明をする稲田孝夫氏

2014年7月25日

  • 2014年07月25日(金)

    ゴールデンシャワーの花

      校内に植えてあるゴールデンシャワーの花が咲きました。校内の樹木は,定期的に剪定するので,派手な感じがありませんが,それでも鮮やかな黄色は目を引きます。

    Dsc_0819

      タイの国花です。タイ語名は「ラーチャブルック」で「植物の王様」という意味です。

      花言葉は「印象的な瞳」「可憐」です。まさしく,その名前にふさわしい花です。

    Dsc_0818

2014年7月23日

  • 2014年07月23日(水)

    生徒会役員認証式を行いました

    7月18日(金),終業式の前に,新生徒会役員の認証式を行いました。

    まず,校長より新役員へ任命書が渡されました。

    Dsc08182

    その後,旧役員,新役員が登壇し,新旧会長から挨拶がありました。

    Dsc08185旧生徒会長の挨拶

    Dsc08187新生徒会長の挨拶

    この認証式で生徒会は新役員に引き継がれました。

    これから学校をよくするために

    生徒全員の力を借りながら頑張っていきます。

    Dsc08189生徒会新執行部集合写真

  • 2014年07月23日(水)

    クラスマッチを実施しました

    7月17日(木),1学期のクラスマッチを実施しました。

    男子はバレーボール,女子はソフトボールで行いました。

    天気も良く,真夏の照りつける太陽の下,

    元気いっぱいに競技していました。

    Img_5162女子 ソフトボールの1場面

    Img_5189男子 バレーボールの1場面


    なお,結果は以下の通りです。

    男子バレーボール 優勝 3年2組

                 準優勝 2年1組A

    女子ソフトボール 優勝 3年2組

                準優勝 3年1組

2014年7月22日

  • 2014年07月22日(火)

    校内のパッションフルーツ

     学校のフェンスに植わっているパッションは,台風の影響もあり,紫色に色づかぬまま実が落ちてしまっています。残りも少なくなり,まだ緑色のパッションを切ってみました。まだまだ熟していません。奄美大島では,最盛期となり店舗で販売されているパッションは色づきもよく甘酸っぱい味がします。

    Dsc_0815_2

    大きさは100円玉と比べてください。スプーンで種ごとすくって食べます。

    Dsc_0814_2

     

     

  • 2014年07月22日(火)

    吹奏楽部が介護老人保健施設の夏祭りに参加しました

     7月19日(土)に瀬戸内町阿木名の介護老人保健施設せとうちの第15回「夏まつり」がありました。本校の吹奏楽部が歌つきの「島のブルース」とパフォーマンスつきの「Lets swing」を演奏しました。

    オープニングです。「島のブルース」を3人が歌っています。

    Dsc_0794

    スタンドプレーです。体でリズムを取りながらの演奏です。

    Dsc_0805

    会場の方も拍手をして,盛り上げています。

    Dsc_0810

2014年7月18日

  • 2014年07月18日(金)

    二輪車安全運転講習会

     7月18日(金)  南部大島自動車学校で原付バイクで通学する生徒を対象に,二輪安全運転講習会を実施しました。原付バイクの安全点検と白バイ隊員の方から安全な運転について,講話と厳しい実地指導がありました。

    原付バイクを運転する上での心構えの指導がありました。

    Dsc_0777

    原付バイクの安全点検と正しい乗車の仕方の指導をしています。

    Dsc_0782

    自動車学校のコースを走行して安全運転の確認をしました。

    Dsc_0792

2014年7月15日

  • 2014年07月15日(火)

    普通救命講習会実施

    7月15日(火) 大島地区消防組合瀬戸内分署職員の方々にお出でいただき,1年生を対象に実施しました。理論から実践まで午前中の4時間をかけて学びました。

    Img_5134

    グループごとに心肺蘇生法の指導を受け,一人ずつ挑戦。

    Img_5143

    皆,真剣な表情で取り組んでいました。

    Dsc08058

    頭の中ではわかっていても実際やってみると戸惑うことも。

    Dsc08001

    いざという時,AED(自動体外式除細動器)も使えなければいけません。

    Dsc08111

2014年7月7日

  • 2014年07月07日(月)

     シーカヤック大会 書道パフォーマンス

     7月6日(日)は,「奄美大島シーカヤックマラソンin加計呂麻大会」が開催されました。遠くは北海道から参加されていました。台風が接近しつつある中でしたが,参加者の熱い闘いがありました。本校の書道部は,前夜祭で参加者歓迎のパフォーマンスを行いました。

    Dsc_0713

    Dsc_0699

    Dsc_0706