記事

2013年2月1日

  • 2013年02月01日(金)

    加計呂麻1日遠行

    加計呂麻1日遠行

    Img_6665


    加計呂麻1日遠行

    加計呂麻1日遠行

    加計呂麻1日遠行

    加計呂麻1日遠行

    2月1日(金),加計呂麻1日遠行を実施しました。
    加計呂麻1日遠行は1,2年生全員が参加し,
    加計呂麻島の生間港と呑之浦の間,往復23kmを6時間以内に走破するものです。
    生徒達は朝から元気いっぱいで生間港を出発し,
    途中幾つかのチェックポイントで確認を受けて
    全員が6時間以内にゴールする事ができました。
    また,タイムも昨年度よりも早くなり,全員が走破した喜びをかみしめていました。
    男子の第1位は1年の山畑海人君,
    女子の第1位は2年の島田千春さんでした。
    閉会式の前には,生間港の清掃を行い
    全員で感謝の気持ちで多くのゴミ拾いをすることができました。

2013年1月24日

2012年12月26日

  • 2012年12月26日(水)

    寿老園クリスマス会に本校吹奏楽部3年生が参加しました。

    寿老園クリスマス会に本校吹奏楽部3年生が参加しました。 寿老園クリスマス会に本校吹奏楽部3年生が参加しました。 12月22日(土),養護老人ホーム寿老園のクリスマス会に,本校吹奏楽部3年生有志が古仁屋中学校吹奏楽部と合同で参加しました。 約1時間のステージでは,最近のヒット曲や入所されている方が知っている曲などバラエティに富んだ曲を演奏しました。 入所者の方々は,知っている曲を口ずさんだり,手拍子を入れたりして演奏を楽しんでいました。 また,3年生にとっては久々の演奏で緊張しながらも,楽しんで演奏していました。

2012年12月19日

  • 2012年12月19日(水)

    耐震補強工事の概要説明会を行いました。

    耐震補強工事の概要説明会を行いました。 耐震補強工事の概要説明会を行いました。 耐震補強工事の概要説明会を行いました。 12月19日(水)4限目に2年生を対象に「古仁屋高校耐震補強工事の概要説明会」を行いました。 まず,大島支庁建設課の建築係長の上野さんがあいさつをされ,続いて建築技師の川原さんと伊東組の米田さんが,本校の耐震補強工事,外壁改修工事,屋上防水工事等についてパワーポイントを用いて説明をしてくださいました。生徒たちは,建築工事はとても多くの職人さんの技術に支えられていることがわかり,工事終了後は教室等を大切に使用してくれると思います。
  • 2012年12月19日(水)

    出前講座8

    出前講座8 出前講座8 奄美情報処理専門学校,福山洋志先生,宇?飛鳥先生他の講座「ゲームはこうしてできている」,「情報系職業の紹介」です。
  • 2012年12月19日(水)

    出前講座7

    出前講座6
    出前講座6
    志學館大学,木下昌也先生の講座「親子関係の心理学」です。
    志學館大学には現在2年生に1人在籍しています。本校の3年生も心理臨床学科に1人内定しています。いずれも特待生です。

  • 2012年12月19日(水)

    出前講座6

    出前講座6 出前講座6 第一工業大学,酒井謙二先生の講座「飛行機はなぜ飛ぶのか」です。
  • 2012年12月19日(水)

    出前講座5

    出前講座5 出前講座5 宮崎大学海洋生物環境学科,林雅弘先生の講座「海の恵みを暮らしに生かすマリンバイオサイエンス」です。 宮崎大学には,本校卒業生が2年生に2名,1年生に1名在籍しています。
  • 2012年12月19日(水)

    出前講座4

    出前講座4 出前講座4 奄美看護福祉専門学校,谷村志寿江先生の講座「保育と介護のコミュニケーション」です。
  • 2012年12月19日(水)

    出前講座3

    出前講座3 出前講座3 鹿児島純心女子短期大学,大山典子先生の講座「何をどのくらい食べたらいいの?」です。
  • 2012年12月19日(水)

    出前講座2

    出前講座2 出前講座2 鹿児島医療福祉専門学校,中納朝美先生の講座「看護職への道と看護の心」です。
  • 2012年12月19日(水)

    出前講座1

    出前講座1
    出前講座1
    名桜大学,林優子先生の講座「起業する(会社をつくる)」です。
    名桜大学には国際学群に,本年3月に本校を卒業した生徒が1名在学しています。

  • 2012年12月19日(水)

    出前講座を行いました。

    12月18日(火)午後,別添の4大学,1短大,3専門学校の先生方に来校していただき,出前講座を行いました。事前に生徒たちに希望をとり,全校生徒を8講座に振り分けました。講座の時間は普段の授業より長い65分でしたが,生徒たちは集中して熱心に聴いていました。講師の先生方,有難うございました。 demaekoza.pdfをダウンロード

2012年12月13日

  • 2012年12月13日(木)

    町教職員ソフトボール大会で優勝しました

    町教職員ソフトボール大会で優勝しました 町教職員ソフトボール大会で優勝しました 町教職員ソフトボール大会で優勝しました 12月8日(土),瀬戸内町の清水グラウンドで町教職員ソフトボール大会がありました。町内の小中高から11チームが参加し,熱戦を繰り広げました。 幹事校の古仁屋高校は,予選リーグ第一試合目でで諸鈍・伊子茂・秋徳の合同チームと対戦し,9?9で引き分けましたが,第二試合で瀬戸内町教育委員会に8?4で勝ち,予選を突破しました。準決勝は古仁屋小と対戦し,9?4で勝ち,決勝に進出しました。決勝では阿木名小中学校に7?5で勝ち,優勝することができました。

2012年12月6日

  • 2012年12月06日(木)

    一次救命処置の職員研修を行いました。

    一次救命処置の職員研修を行いました。 一次救命処置の職員研修を行いました。 一次救命処置の職員研修を行いました。 11月27日(火),2学期末考査第1日目の午後,いづはら医院の桂先生,看護師の川井さん,飯干さん,大島地区消防組合瀬戸内分署の吉原さん,藤井さんの5人の方々を講師にお招きして衛生講話を行いました。今回のテーマは「一次救命処置」でした。心臓や呼吸が止まってしまった人を助けるための心肺蘇生とAEDの使い方について説明及びデモンストレーションをしていただき,全員が心肺停止の場面を想定して実際にその処置を体験しました。
  • 2012年12月06日(木)

    1学年PTSを行いました。

    1学年PTSを行いました。 1学年PTSを行いました。 12月4日(火)の午後,1年生の生徒・保護者を対象に学年PTS(Parents, Teachers and Students)を行いました。教頭,生徒指導主任,進路指導主任が話をしたあと,学年主任の大西先生が修学旅行について,教務主任の宇都先生がコース選択について説明しました。全体会終了後,学級PTAや個別面談を行いました。 保護者の皆様,御多忙中御来校いただき有難うございました。

2012年12月5日

  • 2012年12月05日(水)

    大島紬に関する体験学習を行いました。

    大島紬に関する体験学習を行いました。 大島紬に関する体験学習を行いました。 大島紬に関する体験学習を行いました。 大島紬に関する体験学習を行いました。 12月5日(水),1?4限目に1年生全員(及び職員)を対象に,本場大島紬協同組合から4人の方々に御来校いただき,大島紬に関する体験学習を行いました。 大島紬の製法等の説明のあと,全員順番に着付け体験をしました。奄美の伝統文化である大島紬を身に纏うことで,自分たちの身近にこのような素晴らしいものがあることを再認識できたと思います。
  • 2012年12月05日(水)

    修学旅行報告2

    修学旅行2日目。京都での自主研修を終え,18時頃全員無事に京都大原の大原の里に到着し,入館式を終えました。
  • 2012年12月05日(水)

    修学旅行報告1

    Img_5931
    出発式のあと,バスに向かう生徒たち
    Img_5930
    出発式であいさつをする生徒会長の緑武士君

    本校2年生44人は荷福団長,中村・竹山・茶圓先生の引率で昨日9時に本校を出発し,18時頃全員無事に奈良の大仏館に到着しました。
    今朝は,食事の配膳を手伝うなどして,8時前に京都に向けて,全員無事に出発しました。

2012年11月13日

  • 2012年11月13日(火)

    自衛隊第12普通科連隊音楽部演奏会

    自衛隊第12普通科連隊音楽部演奏会

    自衛隊第12普通科連隊音楽部演奏会

    自衛隊第12普通科連隊音楽部演奏会

    自衛隊第12普通科連隊音楽部演奏会

    自衛隊第12普通科連隊音楽部演奏会

    11月12日(月)に,自衛隊第12普通科連隊音楽部の13名の方々が来校され,
    本校で演奏会をしていただきました。
    本校吹奏楽部とジョイントでマーチ「雷神」,「島のブルース」を演奏した後,
    ポップスの曲を中心に8曲を演奏されました。
    生徒たちは曲に合わせて手拍子をたたいたり,掛け声をかけたりして
    楽しく鑑賞していました。
    終わった後,吹奏楽部の生徒からは「楽しかった」「ジョイントできてよかった」などの声が聞かれ,
    思い出に残る1日になったようです。

2012年11月12日

  • 2012年11月12日(月)

    119番の日火災予防運動市中パレードに本校吹奏楽部が参加しました。

    119番の日火災予防運動市中パレードに本校吹奏楽部が参加しました。

    119番の日火災予防運動市中パレードに本校吹奏楽部が参加しました。
    11月9日(金)119番の日ということで,
    大島地区消防組合瀬戸内分署の主催で市中パレードが行われ,
    本校吹奏楽部も参加しました。
    今回のパレードも古仁屋中学校吹奏楽部との合同での参加になりました。
    吹奏楽部にとっては2学期は行事の多い中での参加でしたが,
    一生懸命な演奏で防災の啓発をすることができました。

2012年10月30日

  • 2012年10月30日(火)

    2年古高会講座

    2年古高会講座

    2年古高会講座

    2年古高会講座

    10月30日(火),総合的な学習の時間に2年生を対象に
    第32回古高会講座を実施しました。
    本校卒業生で航空交通管制官として,成田空港など国内の幾つかの空港で空の交通整理という重責を果たしてこられた
    伊藤憲文先生にお越しいただき,航空交通管制業務についてお話をいただきました。

    管制官としての経験や業務内容を織り交ぜながら,古高生に
    「チャンスは二度と同じ条件ではめぐってこない」
    「努力は自分を裏切らない」
    というご自身の教訓を語ってくださいました。

    生徒たちは提供していただいた資料や映像を見ながら
    真剣に話を聴いていました。

2012年10月29日

  • 2012年10月29日(月)

    第58回文化祭

    第58回文化祭

    第58回文化祭

    第58回文化祭

    第58回文化祭

    第58回文化祭

    第58回文化祭

    第58回文化祭

    第58回文化祭

    第58回文化祭

    第58回文化祭

    第58回文化祭

    第58回文化祭

    第58回文化祭

    10月21日(日),第58回文化祭を行いました。
    今年のテーマは『最高の仲間と最高の舞台で Best friends, on the best stage』
    この日のために,各クラスや部活動などの各団体がステージや展示などの準備を頑張ってきました。
    また,本年度はPTAによる舞台発表もあり,体育館が大いに盛り上がりました。
    文化祭にご協力いただいた皆さん,ご観覧くださった皆さん,ありがとうございました。
    文化祭の詳しい様子は,写真をご覧ください。

2012年10月18日

  • 2012年10月18日(木)

    第58回文化祭について

    第58回文化祭について 第58回文化祭について 第58回文化祭について 第58回文化祭について 第58回文化祭について 第58回文化祭について 10月21日に行われる文化祭に向けて,現在準備を進めています。 1学期末に各クラスで話し合いを行い,いよいよ大詰めです。 本年度は 「最高の仲間と最高の舞台で Best friends, on the best stage」 のテーマで以下の日程で行います。 多くの方々にご観覧いただきますようよろしくお願いします。 第58回文化祭 日時 平成24年10月21日(日) 9:00?15:00 内容 各クラス,部活動,有志団体等による舞台発表    各クラス,各種委員会,教科等による展示発表    PTA文化部による食物バザー(カレー・うどん) ※ 駐車場がありませんので,自家用車での来校はご遠慮ください。

2012年10月5日

  • 2012年10月05日(金)

    国体相撲少年団体5位

    9月30日(日)及び10月1日(月)に郡上市相撲場で行われた,ぎふ清流国体相撲少年団体の部で鹿児島選抜チームは予選で3勝,決勝トーナメント1回戦で東京に勝ち準々決勝に進みましたが,優勝した埼玉に敗れ5位でした。 選抜チームの大将で出場した本校3年の龍山和彦君は3勝2敗の成績でした。特に予選3回戦の沖縄戦では大将戦を制しチームに貢献しました。 添付の新聞記事を御覧下さい。 kokousumou1001.pdfをダウンロード

2012年10月4日

2012年9月25日

  • 2012年09月25日(火)

    インターンシップ報告会

    インターンシップ報告会 インターンシップ報告会 9月25日(火),6校時の総合的な学習の時間に 2学年のインターンシップ報告会が行われました。 本校では2年生の夏休みにインターンシップを3日間行っており, まとめとして2学期に総合的な学習の時間で報告会を実施しています。 生徒たちは,プリントや写真を使って 自分たちの体験したことを分かりやすく報告することができました。

2012年9月21日

  • 2012年09月21日(金)

    秋の交通安全運動市中パレードに吹奏楽部が参加しました。

    秋の交通安全運動市中パレードに吹奏楽部が参加しました。 9月21日(金)より秋の全国交通安全運動が始まりましたが, その一環として交通安全運動市中パレードが行われ, 本校吹奏楽部が古仁屋中吹奏楽部と合同で参加しました。 古仁屋小学校を出発し,市街地を回りながら 瀬戸内町役場までを20分かけて演奏しながら歩きました。 沿道の方々に応援を頂きながら 楽しんで演奏することができました。 また,地域の皆さんへの交通安全への意識づけにもなりました。