記事
2022年4月6日
2022年04月06日(水)
新任式
令和4年度の定期人事異動により,新しく4名の先生方をお迎えいたしました。美しい奄美ブルーの大島海峡からほど近い,「ひとりひとりが主役!夢・希望・実現」のスローガンを掲げる古仁屋高校で御活躍ください。よろしくお願いいたします。
新任者紹介(旧所属)
校長 米澤 瑞代 先生(鹿児島市立鹿児島女子高等学校)
地歴・公民科 立神 倫史 先生(県教育庁文化財課)
保健体育科 斉藤 英樹 先生(鹿児島県立山川高等学校)
外国語(英語)科 吉松 英樹 先生(鹿児島県立鹿屋工業高等学校)
2022年4月5日
2022年04月05日(火)
新型コロナウイルス感染症対策について
明日から令和4年度の1学期がスタートいたします。
報道によると,全国的に新型コロナウイルスの感染者が増加傾向にあり,奄美大島も例外ではない状況です。
つきましては,令和3年度3学期のスタートに向けて1月6日にブログに掲載した「新学期における新型コロナウイルス感染症対策について(お願い)」の中でも特に以下に記した内容を再確認し,不要不急の外出を避け,健康観察を行いながら感染症対策怠らないようにしてください。
※毎日,自宅等で健康観察を行い,普段と体調が少しでも異なる場合には自宅で休養する。同居の家族に同様の症状が見られる場合も登校を控える(当該生徒については欠席とはなりません。)。
年度末年度始の往来による感染拡大が全国的に報じられています。手指消毒やマスク着用,不要不急の外出を避けて三密を回避するなど,できる対策を徹底していきましょう。
2022年3月29日
2022年03月29日(火)
速報! 津留先輩 鹿児島大学入学式へ農学部代表として出席!
3月1日に本校を卒業した 津留 幸至朗(古仁屋中出身) さんが,鹿児島大学入学式において「農学部代表として出席」との報が進路指導室に届きました。校史をひもといてみましたが,本校卒業生が学部代表として入学式へ出席するのは「初」のことだと思われます。。4月7日(木)10時30分からの入学式の模様は鹿児島大学がYOUTUBEで発信するそうですので,詳細は鹿児島大学ホームページで御確認ください。
2022年3月28日
2022年03月28日(月)
表彰式・終業式・離任式
3月25日(金)表彰式・終業式・離任式が行われました。
表彰式では校長先生からビジネス文書実務検定試験 第1級 榮 詩乃亜さん,長 蒼空さん 新極真カラテドリームフェスティバル2021全国大会高校女子の部中量級 優勝 仁科 つむぎさん,第1回全日本青少年フルコンタクト空手道選手権大会高校女子の部中量級 優勝 仁科 つむぎさん,同男子の部中量級3位 栄 丈太郎 さんに,合格証書,賞状,トロフィーが手渡されました。おめでとうございます。
終業式では校長先生から,この一年を振り返りコロナ禍の中であきらめず様々なことに取り組んできた生徒たちへ,これからの高校生活へ向けての激励の言葉をいただきました。 続いて教務主任,生活指導主任,進路指導主任,保健主任から年度末から年度初めの行事説明,春休み期間中の過ごし方についてお話がありました。
離任式では,本年度の定期人事異動で退職,転出される先生方から,古仁屋高校生に向けて最後のお話がありました。
これまで,古仁屋高校のために御尽力いただきありがとうございました。新しい勤務地での御活躍をお祈りいたします。
2022年3月14日
2022年03月14日(月)
加計呂麻遠行
3月11日(金),古仁屋高校の目玉行事である加計呂麻遠行を実施しました。昨年度に続き2年連続で遠行日和に恵まれ,次の三つの目的を持って,生間~呑之浦間の往復23Kmをカケロマブルーの海を見つめながら踏破しました。
1 決められた距離を踏破することにより,不屈の精神を養うとともに,体力の向上を図る。
2 集団で行動することにより,規律や秩序を守る精神を養う。
3 仲間との交流を深めるとともに,郷土の自然に親しむ。
加計呂麻島の皆様踏破中に温かい励ましのお言葉をいただきました。ありがとうございました。
踏破中の様子をスナップ写真でご紹介します。
2 道中
2022年3月8日
2022年03月08日(火)
祝 40年ぶり,国公立大学5名以上合格!
3月6日,鹿児島大学(前期)の合格発表があり,1名が農学部 農林環境科学科)へ見事合格。これで国公立大学に出願した5名全員が目標とした大学に進学することが決まりました。
生徒数の減少(卒業生:32名)が続く中で,40年ぶりの快挙(5名以上(内,古仁屋中出身者4名)合格)となりました!
朝早くから夕方まで,個別指導と自学自習を組み合わせた学習に自主的に取り組んでいました。おめでとうございます。
その他,進学・就職において全員が志望した学校・会社・公務員に合格し,見事に大輪の花を咲かせました。
詳しくは,添付の資料を御覧ください。
2022年3月2日
2022年03月02日(水)
第72回卒業式
3月1日,本校体育館にて第72回卒業式が挙行されました。地域みらい留学生1期生の7名を含め32名が卒業しました。校長は式辞で「新しい価値,新しい知識を求められる時代。経験することが大切。活路を見いだす為には困難に打ち勝つ強い心と夢を持つことが大事・・・・」とエールを送りました。また,卒業生答辞で濵田玲織さんは「学校行事などを通してこの学年で良かったと本当に思っています。失敗したことも成功したことも1つ1つが最高の思い出になりました。在校生の皆さん,保護者のみなさん,先生方に感謝しています。」と涙を流しながら伝えてくれました。卒業生の皆さん,未来へ大きく羽ばたいてください。
2022年2月16日
2022年02月16日(水)
進路体験発表会(40年ぶりの快挙!?)
2月15日(火)3年生の進路に関する経験談を聴くことにより,1,2年生の進路意識の高揚を図る目的で,進路体験発表会を行いました。
現在,40年ぶりの快挙(国公立大学合格者5名以上)に迫る勢いで合格の報告が届いており,校内が沸き立っています。
進学・就職が決まるまでの体験談を聞く,1・2年生の目が輝いていました。
2022年2月9日
2022年02月09日(水)
プログラミング学習
2月8日(火),奄美情報処理専門学校から外部講師お招きし,1年生を対象にプログラミング学習を実施しました。プログラミングの基礎を学ぶため積極的に取り組んでいました。
2022年02月09日(水)
年金セミナー
2月8日(火),卒業を控えた3年生を対象にした年金セミナーを外部講師をお招きして開催し,年金の仕組みについて学びました。
2022年2月1日
2022年02月01日(火)
校内美化活動
卒業を控えた3年生を中心に,有志が校門横花壇に球根の植え付けと種まきを行いました。
花咲く小春日和の古仁屋高校が,今から楽しみです。
2022年02月01日(火)
第72回卒業式におけるコロナウイルス感染症対策について
本校では,標記卒業式を3月1日(火)に予定しております。新型コロナウイルス感染症予防の観点から,卒業式への御来場に関しまして,下記のように対応させていただきますので,御理解,御協力を賜りますようお願いいたします。
記
1 3年生各家庭2人までとし,リストバンドの装着がない方は入場を認めません。
⑴ 来場者名簿作成のため,事前に各家庭2人までの来場者名簿を提出していただき, 1本ないし2本ずつリストバンド(紙製使い捨て)を生徒へ配付します。
⑵ 当日の受付ではリストバンドの有無を確認し,着けていない方の入場は遠慮していただきます(注乳幼児,小中学生についても,リストバンドがない場合は入場できません。)。また,受付にて検温を実施し,発熱がみられる場合も入場は遠慮していただきます。
2 マスクの常時着用をお願いします。
3 当日,風邪症状がある場合など,普段と体調が少しでも異なる場合及び同居の家族 に同様の症状が見られる場合は来校をお控えください。
4 2月中旬以降に他県と往来される方は,感染予防を徹底した上で来校してください。併せてPCR検査等の活用を含め御検討ください。
5 その他
⑴ 寮生の保護者におかれましては,瀬戸内町企画課古仁屋高校活性化対策室のコロナウイルス感染症対策の方針に準じた対応をお願いいたします。⑵ 会場は新型コロナウイルス感染症予防の観点から,換気のため窓等を常時開放して行います。防寒着等については各自で御準備ください。
⑶ 卒業式後のLHRについては,新型コロナウイルス感染症の発生状況の推移により会場を変更する場合があります。御案内が当日になることがありますので御了承ください。
2022年1月14日
2022年01月14日(金)
大学入試共通テスト壮行会
大学入試共通テスト壮行会を開催しました。
受験生3名は校長先生をはじめ諸先生から激励の言葉をいただきました。
実力を出し切るぞ!
2022年1月12日
2022年01月12日(水)
始業式
1月11日(火)に始業式を行いました。
奄美大島における,年明けからの新型コロナウイルス感染拡大への対策として,放送で実施しました。
校長先生は,感染症対策の徹底と併せて,「不動心」についてお話になり,冷静で落ち着いた対応の大切さを説かれました。
2022年1月1日
2022年01月01日(土)
謹賀新年
新年,明けましておめでとうございます。
令和4(2022)年も鹿児島県立古仁屋高等学校をよろしくお願い申し上げます。
2021年12月24日
2021年12月24日(金)
2学期クラスマッチ
12月23日(木),クラスマッチが開催され男子はサッカー,女子はバドミントンで熱戦が繰り広げられました。
優勝 男子サッカー 3年2組 女子バドミントン 2年2組B
2021年12月24日(金)
表彰式・終業式
12月24日(金),表彰式と終業式を行いました。生徒たちのすばらしい活躍は次のとおりです。
1 2学期クラスマッチ
男子サッカー1位 3年2組
女子バドミントン1位 2年2組B2 第66回ビジネス文書実務検定試験
1級 神田 将伍3 実用英語技能検定
2級 濵田 玲織
武田 千鶴4 令和3年度 伝統芸能文化の保存と継承活動の推進標語
最優秀特別賞
保 未奈「つむがんば わーきゃの伝統 わーきゃの魂」
高校生の部 最優秀賞
椛山 蘭
「受け継ごう 島の誇り いつまでも」式辞では校長先生がロサンゼルス・エンゼルスの大谷選手の活躍にふれ,発想を変える必要性や新しいことにチャレンジすることの意義などについてお話になりました。
関係者の皆様,2学期も感染症対策等への御理解と御協力をいただき無事に終えることができました。ありがとうございました。
2021年12月20日
2021年12月20日(月)
芸術鑑賞会
12月17日(金),シンガーソングライターの森 圭一郎さんをお迎えして本校体育館で芸術鑑賞会が行われました。森さんは,16歳の時に交通事故で車椅子生活になりましたが,何事にも前向きにチャレンジしながらシンガーソングライターとして活躍しています。
生徒の感想文には「夢を諦めずに進んでいる姿に前向きな気持ちになりました。」,「『足が動いていた時よりも今の方が幸せ』という言葉に感動しました。」と書かれていました。
生き方を伝えてくださった森さん,すばらしい歌と演奏をおきかせくださり,ありがとうございました。
2021年12月20日(月)
阿木名小中学校における出前授業(英語)
令和3年12月17日(金),阿木名小中学校からの依頼を受けて本校の加治佐先生が英語の授業をお届けしました。中学生の皆さんは,先生の豊富な留学経験などに裏打ちされ,既に古仁屋高校生を英検2級合格へと導いている授業を楽しそうに受講していました。
2021年12月17日
2021年12月17日(金)
防火防災訓練
12月16日(木),防火訓練行いました。
避難経路を確認し,消火器の使用法講習を受けました。
2021年12月15日
2021年12月15日(水)
大学等出前講座
12月14日(火),大学,専門学校等14校から講師をお招きして出前講座が行われました。1・2年生はそれぞれに関心を持っている大学・専門学校等の担当者に質問し,理解を深めていました。
2021年12月15日(水)
修学旅行(3日目)
鹿児島港~~~桜島港===陶芸教室===高千穂牧場===霧島神宮 ===鹿児島空港->->->奄美空港===学校
雄大な桜島に圧倒されつつ上陸し,陶芸教室での絵付け。
高千穂牧場では乳製品工場の見学や乳製品に囲まれてのお土産探し。
霧島神宮でのお参りの後,飛行機に乗り無事に奄美空港に着きました。
そして,事故もなく無事に学校に帰ってきました。
おかげさまで関係者の皆様からの御理解と御協力をいただき,有意義で学びの多い旅とすることができました。
ありがとうございました。
2021年12月14日
2021年12月14日(火)
修学旅行(2日目)
平川動物公園===サンロイヤルホテル==フレスポジャングルパーク==黎明館・鶴丸城御楼門=== 城山ホテル鹿児島
童心に帰った平川動物園での時間。
緊張がほぐれておいしさが分かるまで少し時間を要しててしまったサンロイヤルホテルでのテーブルマナー。
御楼門の大きさに驚き,薩摩の歴史に触れた黎明館でのひととき。
お昼に学んだテーブルマナーの実践の場となった 城山ホテル鹿児島での豪華なディナーなど,思い出に残る2日目でした。
2021年12月13日
2021年12月13日(月)
修学旅行(1日目)
本校2年生は,令和3年12月8日(水)~12月10日(金)の2泊3日の日程で,鹿児島(指宿市・南九州市・鹿児島市・霧島市)へ修学旅行に行ってきました。多くのことを学び修めた,楽しく有意義な旅行となりました。一部ではありますが旅の様子を掲載いたします。
学校===奄美空港->->->鹿児島空港===唐船峡そうめん流し=知覧特攻平和会館=== ホテル
2021年12月8日
2021年12月08日(水)
企業見学・郷土研修
12月7日(火),1年生が奄美大島開運酒造と近畿大学水産研究所奄美実験場に研修に行きました。奄美大島開運酒造では,黒糖焼酎の音響熟成製法について,近畿大学水産研究所実験場では,最先端の魚の養殖,品種改良についてなど学び,マグロの餌やり体験もさせていただきました。地域の産業や自然について考える機会となりました。
2021年11月30日
2021年11月30日(火)
創立90周年記念行事の終了について( お知らせ)
新型コロナウイルス感染症の影響により延期し, 規模を縮小して開催いたしました, 本校創立90周年記念事業は令和3 年11月28日の亡師亡友慰霊祭をもちまして, 無事に終了いたしました。本来なら, 来賓及び同窓会会員の皆様に多数御臨席を賜り, 盛大に創立90周年記念式典を開催するところですが, 新型コロナウイルス感染症の影響を受け, このような形での開催になりましたことを, なにとぞ御理解いただきますようお願いいたします。
創立9 0周年記念事業の第一の目標であった普通教室へのエアコン設置は, 同窓会会員の皆様方からいただいた募金により令和2 年6 月に工事が完了し, 在校生が快適な環境のもと学習に取り組めていることを御報告いたします。なお, 令和12年度に, 古仁屋高校は創立100周年を迎えます。
創立1 0 0周年記念式典は, 皆様の御臨席を賜り, 盛大に執り行うよう準備して参りますので, 御協力をよろしくお願いいたします。創立90周年記念行事の終了について( お知らせ)[PDF:53KB]
2021年11月29日
2021年11月29日(月)
ALT新任式
11月26日(金),新しく赴任されたALTのリア先生の新任式をおこないました。
リア先生から次のようなお言葉をいただきましたので紹介させていただきます。リア先生と語り合い,楽しく英語を学びましょう。
Hello, everyone. I’m very excited to meet you. My name is Leah Griffith, and I am the new English ALT. I am from Nashville, Tennessee, U.S.A.. I am 23 years old, and recently graduated from college. At home, I have my parents, a twin brother,2 dogs, and 2 cats. I like to sing/listen to music, watch videos/movies, travel, and eat good food. It’s nice to meet you. Let’s have fun learning English together.
(日本語訳:みなさん,こんにちは。みなさんに会えるのを楽しみにしていました。私の名前はリア・グリフィスです。新しい英語のALTです。アメリカのテネシー州ナッシュビル出身です。23歳で,最近大学を卒業しました。自宅には,両親,双子の兄,犬2匹,猫2匹がいます。音楽を歌ったり聞いたり,ビデオや映画を見たり,旅行したり,おいしい食べ物を食べたりするのが好きです。みなさんにお会いできて嬉しいです。一緒に英語を楽しく学びましょう。)
2021年11月26日
2021年11月26日(金)
大島紬着付け体験教室
11月25日(木),大島紬の着付け体験教室(1年生対象)を行いました。生徒たちは奄美の伝統文化である大島紬の歴史・製法などを学んだ後,実際に着てみることで大島紬の魅力に触れて,りりしく美しく着こなしていました。
2021年11月16日
2021年11月16日(火)
篠川小中学校における出前授業(地歴・公民科)
令和3年11月15日(月)篠川小中学校からの依頼を受け,教員と本校生徒(2年生2名)が瀬戸内町の久慈の白糖工場を題材にした出前授業を行いました。児童の皆さんは実物の資料や画像を用いた説明をわくわくどきどきしながら,聞き入っていました。
2021年11月5日
2021年11月05日(金)
第67回文化祭(後編)
令和3年10月31日(日)に,文化祭を開催しました。昨年度同様に新型コロナウイルス対策を行い,時短開催となりましたが,ステージ部門,展示部門ともに見応えのあるものとなりました。前編(ステージ部門),後編(展示部門)に分けてお伝えいたします。