記事
2022年2月1日
2022年02月01日(火)
校内美化活動
卒業を控えた3年生を中心に,有志が校門横花壇に球根の植え付けと種まきを行いました。
花咲く小春日和の古仁屋高校が,今から楽しみです。
2022年02月01日(火)
第72回卒業式におけるコロナウイルス感染症対策について
本校では,標記卒業式を3月1日(火)に予定しております。新型コロナウイルス感染症予防の観点から,卒業式への御来場に関しまして,下記のように対応させていただきますので,御理解,御協力を賜りますようお願いいたします。
記
1 3年生各家庭2人までとし,リストバンドの装着がない方は入場を認めません。
⑴ 来場者名簿作成のため,事前に各家庭2人までの来場者名簿を提出していただき, 1本ないし2本ずつリストバンド(紙製使い捨て)を生徒へ配付します。
⑵ 当日の受付ではリストバンドの有無を確認し,着けていない方の入場は遠慮していただきます(注乳幼児,小中学生についても,リストバンドがない場合は入場できません。)。また,受付にて検温を実施し,発熱がみられる場合も入場は遠慮していただきます。
2 マスクの常時着用をお願いします。
3 当日,風邪症状がある場合など,普段と体調が少しでも異なる場合及び同居の家族 に同様の症状が見られる場合は来校をお控えください。
4 2月中旬以降に他県と往来される方は,感染予防を徹底した上で来校してください。併せてPCR検査等の活用を含め御検討ください。
5 その他
⑴ 寮生の保護者におかれましては,瀬戸内町企画課古仁屋高校活性化対策室のコロナウイルス感染症対策の方針に準じた対応をお願いいたします。⑵ 会場は新型コロナウイルス感染症予防の観点から,換気のため窓等を常時開放して行います。防寒着等については各自で御準備ください。
⑶ 卒業式後のLHRについては,新型コロナウイルス感染症の発生状況の推移により会場を変更する場合があります。御案内が当日になることがありますので御了承ください。
2022年1月14日
2022年01月14日(金)
大学入試共通テスト壮行会
大学入試共通テスト壮行会を開催しました。
受験生3名は校長先生をはじめ諸先生から激励の言葉をいただきました。
実力を出し切るぞ!
2022年1月12日
2022年01月12日(水)
始業式
1月11日(火)に始業式を行いました。
奄美大島における,年明けからの新型コロナウイルス感染拡大への対策として,放送で実施しました。
校長先生は,感染症対策の徹底と併せて,「不動心」についてお話になり,冷静で落ち着いた対応の大切さを説かれました。
2022年1月1日
2022年01月01日(土)
謹賀新年
新年,明けましておめでとうございます。
令和4(2022)年も鹿児島県立古仁屋高等学校をよろしくお願い申し上げます。
2021年12月24日
2021年12月24日(金)
2学期クラスマッチ
12月23日(木),クラスマッチが開催され男子はサッカー,女子はバドミントンで熱戦が繰り広げられました。
優勝 男子サッカー 3年2組 女子バドミントン 2年2組B
2021年12月24日(金)
表彰式・終業式
12月24日(金),表彰式と終業式を行いました。生徒たちのすばらしい活躍は次のとおりです。
1 2学期クラスマッチ
男子サッカー1位 3年2組
女子バドミントン1位 2年2組B2 第66回ビジネス文書実務検定試験
1級 神田 将伍3 実用英語技能検定
2級 濵田 玲織
武田 千鶴4 令和3年度 伝統芸能文化の保存と継承活動の推進標語
最優秀特別賞
保 未奈「つむがんば わーきゃの伝統 わーきゃの魂」
高校生の部 最優秀賞
椛山 蘭
「受け継ごう 島の誇り いつまでも」式辞では校長先生がロサンゼルス・エンゼルスの大谷選手の活躍にふれ,発想を変える必要性や新しいことにチャレンジすることの意義などについてお話になりました。
関係者の皆様,2学期も感染症対策等への御理解と御協力をいただき無事に終えることができました。ありがとうございました。
2021年12月20日
2021年12月20日(月)
芸術鑑賞会
12月17日(金),シンガーソングライターの森 圭一郎さんをお迎えして本校体育館で芸術鑑賞会が行われました。森さんは,16歳の時に交通事故で車椅子生活になりましたが,何事にも前向きにチャレンジしながらシンガーソングライターとして活躍しています。
生徒の感想文には「夢を諦めずに進んでいる姿に前向きな気持ちになりました。」,「『足が動いていた時よりも今の方が幸せ』という言葉に感動しました。」と書かれていました。
生き方を伝えてくださった森さん,すばらしい歌と演奏をおきかせくださり,ありがとうございました。
2021年12月20日(月)
阿木名小中学校における出前授業(英語)
令和3年12月17日(金),阿木名小中学校からの依頼を受けて本校の加治佐先生が英語の授業をお届けしました。中学生の皆さんは,先生の豊富な留学経験などに裏打ちされ,既に古仁屋高校生を英検2級合格へと導いている授業を楽しそうに受講していました。
2021年12月17日
2021年12月17日(金)
防火防災訓練
12月16日(木),防火訓練行いました。
避難経路を確認し,消火器の使用法講習を受けました。
2021年12月15日
2021年12月15日(水)
大学等出前講座
12月14日(火),大学,専門学校等14校から講師をお招きして出前講座が行われました。1・2年生はそれぞれに関心を持っている大学・専門学校等の担当者に質問し,理解を深めていました。
2021年12月15日(水)
修学旅行(3日目)
鹿児島港~~~桜島港===陶芸教室===高千穂牧場===霧島神宮 ===鹿児島空港->->->奄美空港===学校
雄大な桜島に圧倒されつつ上陸し,陶芸教室での絵付け。
高千穂牧場では乳製品工場の見学や乳製品に囲まれてのお土産探し。
霧島神宮でのお参りの後,飛行機に乗り無事に奄美空港に着きました。
そして,事故もなく無事に学校に帰ってきました。
おかげさまで関係者の皆様からの御理解と御協力をいただき,有意義で学びの多い旅とすることができました。
ありがとうございました。
2021年12月14日
2021年12月14日(火)
修学旅行(2日目)
平川動物公園===サンロイヤルホテル==フレスポジャングルパーク==黎明館・鶴丸城御楼門=== 城山ホテル鹿児島
童心に帰った平川動物園での時間。
緊張がほぐれておいしさが分かるまで少し時間を要しててしまったサンロイヤルホテルでのテーブルマナー。
御楼門の大きさに驚き,薩摩の歴史に触れた黎明館でのひととき。
お昼に学んだテーブルマナーの実践の場となった 城山ホテル鹿児島での豪華なディナーなど,思い出に残る2日目でした。
2021年12月13日
2021年12月13日(月)
修学旅行(1日目)
本校2年生は,令和3年12月8日(水)~12月10日(金)の2泊3日の日程で,鹿児島(指宿市・南九州市・鹿児島市・霧島市)へ修学旅行に行ってきました。多くのことを学び修めた,楽しく有意義な旅行となりました。一部ではありますが旅の様子を掲載いたします。
学校===奄美空港->->->鹿児島空港===唐船峡そうめん流し=知覧特攻平和会館=== ホテル
2021年12月8日
2021年12月08日(水)
企業見学・郷土研修
12月7日(火),1年生が奄美大島開運酒造と近畿大学水産研究所奄美実験場に研修に行きました。奄美大島開運酒造では,黒糖焼酎の音響熟成製法について,近畿大学水産研究所実験場では,最先端の魚の養殖,品種改良についてなど学び,マグロの餌やり体験もさせていただきました。地域の産業や自然について考える機会となりました。
2021年11月30日
2021年11月30日(火)
創立90周年記念行事の終了について( お知らせ)
新型コロナウイルス感染症の影響により延期し, 規模を縮小して開催いたしました, 本校創立90周年記念事業は令和3 年11月28日の亡師亡友慰霊祭をもちまして, 無事に終了いたしました。本来なら, 来賓及び同窓会会員の皆様に多数御臨席を賜り, 盛大に創立90周年記念式典を開催するところですが, 新型コロナウイルス感染症の影響を受け, このような形での開催になりましたことを, なにとぞ御理解いただきますようお願いいたします。
創立9 0周年記念事業の第一の目標であった普通教室へのエアコン設置は, 同窓会会員の皆様方からいただいた募金により令和2 年6 月に工事が完了し, 在校生が快適な環境のもと学習に取り組めていることを御報告いたします。なお, 令和12年度に, 古仁屋高校は創立100周年を迎えます。
創立1 0 0周年記念式典は, 皆様の御臨席を賜り, 盛大に執り行うよう準備して参りますので, 御協力をよろしくお願いいたします。創立90周年記念行事の終了について( お知らせ)[PDF:53KB]
2021年11月29日
2021年11月29日(月)
ALT新任式
11月26日(金),新しく赴任されたALTのリア先生の新任式をおこないました。
リア先生から次のようなお言葉をいただきましたので紹介させていただきます。リア先生と語り合い,楽しく英語を学びましょう。
Hello, everyone. I’m very excited to meet you. My name is Leah Griffith, and I am the new English ALT. I am from Nashville, Tennessee, U.S.A.. I am 23 years old, and recently graduated from college. At home, I have my parents, a twin brother,2 dogs, and 2 cats. I like to sing/listen to music, watch videos/movies, travel, and eat good food. It’s nice to meet you. Let’s have fun learning English together.
(日本語訳:みなさん,こんにちは。みなさんに会えるのを楽しみにしていました。私の名前はリア・グリフィスです。新しい英語のALTです。アメリカのテネシー州ナッシュビル出身です。23歳で,最近大学を卒業しました。自宅には,両親,双子の兄,犬2匹,猫2匹がいます。音楽を歌ったり聞いたり,ビデオや映画を見たり,旅行したり,おいしい食べ物を食べたりするのが好きです。みなさんにお会いできて嬉しいです。一緒に英語を楽しく学びましょう。)
2021年11月26日
2021年11月26日(金)
大島紬着付け体験教室
11月25日(木),大島紬の着付け体験教室(1年生対象)を行いました。生徒たちは奄美の伝統文化である大島紬の歴史・製法などを学んだ後,実際に着てみることで大島紬の魅力に触れて,りりしく美しく着こなしていました。
2021年11月16日
2021年11月16日(火)
篠川小中学校における出前授業(地歴・公民科)
令和3年11月15日(月)篠川小中学校からの依頼を受け,教員と本校生徒(2年生2名)が瀬戸内町の久慈の白糖工場を題材にした出前授業を行いました。児童の皆さんは実物の資料や画像を用いた説明をわくわくどきどきしながら,聞き入っていました。
2021年11月5日
2021年11月05日(金)
第67回文化祭(後編)
令和3年10月31日(日)に,文化祭を開催しました。昨年度同様に新型コロナウイルス対策を行い,時短開催となりましたが,ステージ部門,展示部門ともに見応えのあるものとなりました。前編(ステージ部門),後編(展示部門)に分けてお伝えいたします。
2021年11月4日
2021年11月04日(木)
第67回文化祭(前編)
令和3年10月31日(日)に,以下の目標及び基本方針に基づいて文化祭を開催しました。昨年度同様に新型コロナウイルス対策を行い,時短開催となりましたが,ステージ部門,展示部門ともに見応えのあるものとなりました。前編(ステージ部門),後編(展示部門)に分けてお伝えいたします。
また,開催に先立ち37年間にわたり本校に図書費を寄付していただいた元同窓会長泉善市様,瑞子様御夫妻へ感謝状の贈呈が行われました。
1 目標
全員参加で文化・芸術活動に取り組むことにより,豊かな心をはぐくむ。また互いに協力し合い,助け合いながら,日常の学習成果・文化活動の成果を発表することで,古仁屋高校の魅力を地元や県内にアピールできる内容にする。
2 基本方針
⑴生徒全員が知恵を出し合い,力を合わせて思い出に残る文化祭を目指す。
⑵古仁屋高校が地域のシンボルとして地元に愛され続けられるよう,地域住民に元気と感動を与えられる内容を目指す。
⑶伝統文化を継承し,貴重な自然環境を守ってきた地域の先人たちの志を受け継ぐとともに,現代社会を取り巻く状況をも意識した質の高い発表を目指す。
3 感謝贈呈式
4開会式
4 校史紹介
5 ステージ部門
6 閉会式
2021年9月27日
2021年09月27日(月)
職員研修
9月24日(金)の放課後,外部講師を招いてタブレットを用いた授業の組み立てについて学ぶ研修を行いました。
先生方のタブレットを巧みに操って行われる授業がイメージできる有意義な研修となりました。
2021年9月15日
2021年09月15日(水)
新型コロナウイルス感染症への対応について
日頃より本校の教育活動に深い御理解と御協力をいただき,心から感謝申し上げます。
さて,鹿児島県において新型コロナウイルスまん延防止等重点措置が延長され,奄美大島及び瀬戸内町においては感染者の確認が続くなど心配な状況が続いており,「新学期における新型コロナウイルス感染症対策について」(令和3年8月30日付け)でお願いした感染症対策の継続を改めてお願いいたします。
つきましては,次のとおり学校の対応についてお知らせいたしますので,引き続き御理解と御協力を賜りますようお願いいたします。1 生徒・職員に新型コロナウイルス感染症の陽性反応が出た場合
⑴ 学校は保健所と連絡を取り,事実確認の上,濃厚接触者等の特定に協力します。
⑵ 学校は県教委に報告し,保健所の指導のもとで今後の対応について協議します。
⑶ 授業日の場合,生徒の帰宅等が必要な場合は生徒に連絡し,帰宅等をさせます。また,今後の学習についても指示をします。授業日でない場合,緊急の連絡は電話を用いて速やかに行います。(ブログは使用しない)
⑷ 学校は,保健所や学校薬剤師の指導の下で,必要な箇所の消毒作業を行います。2 新型コロナウイルス感染症対策について(新学期における新型コロナウイルス感染症 対策について((令和3年8月30日付け)再掲)
⑴ 学校外からウイルスを持ち込まないため,毎日自宅等で健康観察を行い,普段と体調が少しでも異なる場合には自宅で休養する。同居の家族に同様の症状が見られる場合も登校を控える(当該生徒については欠席とはなりません。)。
⑵ エアコン使用時でも換気を徹底し,近距離での会話を控える。原則としてマスクを着用する等,学校内において密閉,密集,密接の「3密」が同時に重なる場を避け,できる限りそれぞれの密を避けること(ゼロ密)に努める。
⑶ 手洗い及び手指消毒を徹底するとともに,校内で多くの生徒等が手を触れる箇所等について,こまめに消毒を行う。
⑷ 飲食の場面では感染リスクが高まるとされていることから,昼食時等の飲食に際しては,飛沫を飛ばさないよう,例えば,机を向かい合わせにしない,会話を控える等の対応を徹底する。また,歓談は飲食後に行うものとし,必ずマスクを着用する。
⑸ 県外への不要不急の往来,特に感染拡大地域との往来は自粛し,やむを得ず往来する(受験・就職試験など)場合は,PCR検査等を活用し,感染の有無の確認に努め,健康観察等の対応を徹底する。
3 その他
⑴ 地域の感染状況により,部活動を中止又は制限する場合があります。
⑵ 地域の感染状況により,学校行事等に変更(延期・中止・時間短縮・来校者制限等)が生じる場合があります。
⑶ 感染に係る偏見や差別は断じて許されないことを学校で継続して指導しますので,各家庭でも話題にしてください。
2021年9月13日
2021年09月13日(月)
進路壮行会
9月10日(金)に進路壮行会を開催しました。
今年度は新型コロナウイルス感染症対策のため校庭でおこないました。
校長先生をはじめ,2年生から激励の言葉をうけた3年生の瞳には熱い決意の炎が燃えているかのようでした。
2021年9月12日
2021年09月12日(日)
古仁屋高校及び紫雲寮・清雲寮(瀬戸内町運営)の見学について
新型コロナウイルス緊急事態宣言及びまん延防止等重点措置期間が令和3年9月30日まで延長されたことに伴い,延長期間中は学校及び寮の御案内を自粛することにいたしました。見学を希望される皆様の御理解と御協力をよろしくお願いいたします。
なお,電話でのお問合わせにつきましては,継続しておりますので,古仁屋高校又は瀬戸内町役場企画課古仁屋高校活性化対策室へ御連絡ください。
古仁屋高校 0997-72-0034
瀬戸内町役場企画課古仁屋高校活性化対策室 0997-72-1112
2021年9月10日
2021年09月10日(金)
第73回体育祭開催!
令和3年9月5日(日),古仁屋高校第73回体育祭が新型コロナウイルス感染症対策(半日開催,競技の合間の手洗い・うがい,来場者を3年生の保護者に限定(受付でのリストバンド確認))を行い,開催されました。
小規模校の体育祭らしく,ひとりひとりを大切に,全員が選手兼役員として大活躍する体育祭でした。
開始早々,強い降雨に見舞われましたが,熱気で乾かすように全力で取り組む生徒たちの姿が御来場いただいた御家族の皆様方に,響き渡る歓声は地域の皆様に感動の輪を広げていました。
太陽が一番高いところから照りつける中,優勝は赤組(2年生),応援合戦の優勝は白組(3年生)という2・3年生が勝利を分け合う形で激戦のフィナーレを迎えました。
<選手宣誓>
正々堂々とした宣誓
<台風の目>
水浸しのグラウンドに台風の目が出現!
<学級対抗リレー>
クラス全員で応援します!
<応援合戦>
水中を突き進む!,蒼鮫たちの力強くも美しき勇姿!(青組:1年生)
見よ!紅鷲たちの眼光を(赤組:2年生)
白虎の如く,狙った勝利は逃さない!(白組:3年生)
<NEW古高魂>
見事に正解!?
味わう時間をください!
見よ!この迫る跳躍を!
<学年対抗綱引き>
遠慮は一切いたしません!
<学年対抗リレー>
全力を振り絞ったRUN! 歓喜の声が君たちをつつむ!
<結果発表>
応援の部優勝 白組
白虎たちの舞を忘れない! 優勝おめでとう
競技の部優勝赤組
スポーツマンシップあふれる勇姿を忘れない! 優勝おめでとう
<講評>
<万歳三唱>
<全員集合>
大切な想い出ができました。関係者の皆様,ありがとうございました。
追伸
半日開催への変更に伴い,予行練習で実施した競技の様子です!
<70M走>
ゴール前の接戦!
<100M走>
全力疾走!
追記 セル 記事設定
キャプション 分類 体育祭 新着記事表示 表示
2021年9月2日
2021年09月02日(木)
第73回体育祭プログラム
9月5日(日)に開催予定の第73回体育祭のプログラムが完成しましたので掲載いたします。
今回は新型コロナウイルス感染症対策のため,半日開催及び保護者の皆様の御来場を3年生(各家庭2名まで)に制限させていただく中での開催となります。
本校の新型コロナウイルス感染症対策への御理解と御協力を重ねてお願いいたします。
2021年9月1日
2021年09月01日(水)
新型コロナウイルス感染症対策のための第73回体育祭における変更について
日頃より本校の教育活動に対しまして,御理解,御協力を賜り,誠にありがとうございます。
さて,既にお知らせしておりますとおり,本校では体育祭を9月5日(日)に予定しておりますが,本町でも8月下旬から新たな感染が連続して報告されている現状もあり,より一層の感染症対策の徹底が求められているころでございます。
つきましては,新型コロナウイルス感染症予防の観点から,体育祭の日程及び来場者に関して,添付文書(PDF)のとおり変更させていただくことにいたしました。また,地域の感染状況によっては,中止も含めた変更が生じる場合もございますので,あらかじめ御了承ください。
御理解,御協力を賜りますようお願いいたします。
2021年8月30日
2021年08月30日(月)
新学期における新型コロナウイルス感染症対策について
保護者の皆様には,日頃より本校の教育活動に深い御理解と御協力を賜り,心から感謝申し上げます。
さて,本校においても新型コロナウイルス感染症対策を最大限に行いながら教育活動を行っているところですが,新学期を迎えるに当たり,改めて,添付PDFのとおり留意した感染症対策を行いますので,御理解と御協力をお願いいたします。
2021年8月27日
2021年08月27日(金)
2学期のお弁当・パンの販売について(お知らせ)
生徒の皆さんへ
夏休みも残り少なくなりましたがいかがお過ごしでしょうか。
2学期のスタートを迎えるにあたり,標記の件につきお知らせいたします。
お弁当の販売は9月1日(水)から,パンの販売は9月3日(金)からスタートします。
8月30・31日(月・火)は,お弁当・パンともに販売いたしませんので,昼食を用意して登校してください。
また,両日は体育祭の練習を行います。水分と塩分の補給・着帽等,熱中症対策に取り組んでください。
あわせて,奄美群島内でも新型コロナウイルスの感染拡大にともない,感染症対策が強く求められています。マスクの着用・手指消毒・三密の回避・換気・健康観察等を確実に行いましょう。
皆さんに会える日を心待ちにしています。
職員一同