記事
2020年11月10日
2020年11月10日(火)
全体朝礼
11月9日に,全体朝礼が行われました。
校長先生が論語を題材に,自筆の「恕」の文字が書かれた色紙を用いて,思いやりの心について講話をされました。
「自分がされていやなことは,他の人にしない」など,分かりやすく話されました。
生徒の皆さんはメモを取りながら聞き入っていました。
2020年11月4日
2020年11月04日(水)
ウイズコロナ対応の文化祭終了
11月1日(日)『第66回文化祭』が開催され無事終了しました。映像放映や声を発しない手話やダンスなどを取り入れ,ウイズコロナに対応して行われました。テーマは「青春NOW~ わーきゃの心をひとつに感じよう古高のキセキ~」で,全校生徒98人の取り組みの成果が発表されました。
ほんの一部ではございますが,写真にて紹介させていただきます。
開会式
~ステージ部門~
1 2年2組(映像ショー)
2 島人の宝(くまのプーさんとその仲間たち)
3 手話歌(手話選択者)
4 授業成果発表(音楽選択者)
5 僕が僕であるために(Johnny yoshii)
6 2-1ストーリーズ(映像ショー)(2年1組)
7 3年1組(映画)+ダンス
8 吹奏楽部
~展示部門~
1 1年1組「巨大アート」
2 1年2組「Photo Spots」
3 家庭クラブ「レポートや作品の展示」
4 書道選択者「古高みんなの書展」
5 スポーツⅥ選択者「Our Favorite Sports」
7 美術同好会
2020年10月31日
2020年10月31日(土)
文化祭開催!
いよいよ明日(1日),文化祭を開催いたします。これまで取り組んできた成果を発表する日となりました。
つきましては,10月7日付けの御案内で保護者の皆様にはお知らせいたしましたが,本年度は,新型コロナウイルス感染症対策として,プログラムを見直すとともに,来場者を3年生の保護者に限定し,規模を縮小して開催いたします。御理解と御協力をよろしくお願いいたします。
1 日時 令和2年11月1日(日) 午前9時 開会式
2 場所 本校体育館及び校舎
3 内容 ステージ・展示部門(詳細はパンフレットをご覧ください。)
4 その他
⑴ 本校敷地内は全面禁煙です。
⑵ 体育館フロア内は飲食禁止です。
⑶ 体育館2階は保護者立入禁止です。
⑷ 駐車場がありませんので,自家用車での御来校はご遠慮ください。
⑸ 感染症予防対策(検温,マスク着用など)を行い御来場ください。
発熱(目安37.5℃)や風邪症状などが見られる方は入場をお断りいたします。
⑹ 受付の際,検温・手指消毒・来場者名簿への記入を行ってください。
2020年10月30日
2020年10月30日(金)
声援響く,体育(ソフトボール)の時間
スポーツの秋 秋空の下 校庭に響き渡る大声援
校庭できらめく生徒たちの笑顔
2020年10月29日
2020年10月29日(木)
大島支庁長と瀬戸内事務所長 御来校!
昨日(10月28日),大島支庁長 田中 完 氏と瀬戸内 事務所長 藤井 隆 氏が御来校され,(一財)地域・教育魅力化プラットフォームによる『地域みらい留学』を活用して入学した生徒の中の6名と交流の機会を持たれました。
田中支庁長からは,数ある高校の中から古仁屋高校を選択した決め手,奄美大島の魅力,将来の奄美大島との関わり方などについての御質問があり,生徒それぞれに自分の思うところを述べ,和やかな交流の場となりました。藤井事務所長も瀬戸内町に県外から入学してきた生徒たち声に耳を傾けておられました。
今後とも瀬戸内町にお越しの際は是非御来校ください。
2020年10月29日(木)
第66回文化祭準備中!
本校では,来る11月1日に新型コロナウイルス感染症対策を施しながら,第66回文化祭を開催いたします。限られたスペースを活用しながら,展示部門参加のクラスの準備も秘密裏に着々と進んでいるようです。
1年1組 非常に細かな作業を進めています! 完成が楽しみです。
1年2組 ダンボールの芸術的な立体構造物が出現か!
2020年9月29日
2020年09月29日(火)
新型コロナウイルス感染症対策について(お願い)
ここ瀬戸内町でも朝夕に少しずつ秋の心地よい風を感じるようになりました。
2学期は体育祭・文化祭・「地域が育む『かごしまの教育』県民週間」や就職・進学関係などで来校されるお客様が増える時期でございます。
今年度は,次の掲示をさせていただき新型コロナウイルス感染症対策を行っております。
来校者の皆様におかれましては,お手数をおかけして恐縮ではございますが,この取組に対する御理解と御協力をお願いいたします。
2020年9月18日
2020年09月18日(金)
出場決定! 第99回全国高等学校サッカー選手権鹿児島大会
速報!
古仁屋高等学校サッカー部は9月17日(木)・18日(金)に奄美市で開催された大島地区高等学校サッカー大会において4位に入賞し,11月に行われる第99回全国高等学校サッカー選手権鹿児島大会出場を決めました。小規模校ならではの団結力に加え,春からスタートした,新顧問とコーチとの連携した指導で身に付けたゲーム運びで粘り強く戦い抜き,最後の1枠(4位)を獲得しました。
2020年9月14日
2020年09月14日(月)
まち歩きガイド開催!
9月12日(土),本校生徒(3年生)2名が、4月に赴任した先生を対象にまち歩きガイドを行いました。この日は先生(7名)に加えて、同町や奄美市職員、大島支庁長なども参加されました(計14名)。 内容は認定エコツアーガイドの指導の元で、生徒自ら考案し,高校生の視点で食事スポットを中心に町内の魅力を紹介しました。
ルート:高知山展望→古仁屋の市街地→海の駅→地元でおすすめの飲食店
生徒談「高校生の視点で瀬戸内町の魅力を紹介したいと思いました。ガイド内容を考えるなかで、改めてまちの魅力に目を向けることができました。」「初めてのことだったので、表現の方法に頭を悩ませました。参加者から『楽しかった』の声が聞けてほっとしています。将来は地元の魅力を発信して地域に貢献する仕事に就きたいと思います。」
参加者談「見所と美味しい場所に恵まれた,地域に支えられた学校に赴任していることを実感しました。」「生徒たちと一緒に,地域について,楽しく笑顔で語ることができるように頑張ります。」「こんな身近なところに『大うなぎ』!,驚いて振り返った場所にあったお店が『ゆうなぎ』だったので驚きが10倍になりました。」
<高知山展望所にて>
徳之島まで見えました! 愛加那さんが西郷さんに会いに行こうとチャレンジしたくなる距離だと思いました!
駐車場脇で記念写真の撮影です。少し緊張がほぐれてきた御一行です。
<大うなぎ>
「大うなぎが出てきた!」と歓声を上げる御一行でしたが,その声に驚いた御近所様もお出ましになりました。失礼いたしました。
<コーラル橋>
夜はライトアップされるオシャレな名所です。
そんな名所で男性陣は釣り談義に盛り上がっていました!「ここでイカが,チヌが・・・餌何?」
コーラル橋で記念写真の撮影です。ゆるんでます!緊張感はどこへやら,和ませてくれたツアーガイドに感謝です。
<せとうち海の駅>
生徒たちが作った『久慈の白糖工場復元模型』の前でパチリ。せとうち海の駅1階にて展示中です。是非皆様ご覧ください!
<ランチタイム>
美味しそうなランチが並んでいます。この数秒後,舌鼓が店内に鳴り響いていました!
ありがとうございます『神鷹』様,ほっぺを落としてしまいました。
<ツアー終了式>
案内してくれたガイドの皆様,参加者の皆様,関係者の皆様,素晴らしい想い出ができました。ありがとうございました。
2020年9月10日
2020年09月10日(木)
学校及び寮の見学について
古仁屋高等学校と瀬戸内町役場企画課古仁屋高校活性化対策室からのご案内です。本校への進学を考えておられる皆様方で学校や紫雲寮(男子)・清雲寮(女子)の様子を実際に見てから出願を決めたいと思っている方はご連絡ください。ご案内させていただきます。
(連絡先)
鹿児島県立古仁屋高等学校教務係 (0997-72-0034)
瀬戸内町役場企画課古仁屋高校活性化対策室(0997-72-1112)
2020年9月9日
2020年09月09日(水)
第72回 体育祭開催!
令和2年9月8日(火),台風一過の晴天に恵まれて,古仁屋高校第72回体育祭が新型コロナウイルス感染症対策(プログラムの見直し,競技の合間の手洗い・うがい,来場口での検温・記名など)が行われる中,開催されました。
小規模校の体育祭らしく,ひとりひとりを大切に,全員が選手兼役員として大活躍する体育祭でした。
全力で取り組む生徒たちの姿は御来場いただいた御家族の皆様方に,響き渡る歓声は地域の皆様に感動の輪を広げていました。
日が少し傾いた頃,優勝は白組(2年生),応援合戦の優勝は青組(3年生)という2・3年生が勝利を分け合う形で激戦のフィナーレを迎えました。
<選手宣誓>
正々堂々とした宣誓
<準備運動>
晴天の下での準備運動
<70M走>
華麗なる疾走!
<100M走>
ゴール前の接戦!
<台風の目>
台風一過,台風の目が出現!
<新・古高魂>
梯子くぐりなんて,へっちゃらよ!
見よ!この迫る跳躍を!
<応援合戦>
見よ!赤い彗星たちの輝きを(赤組:1年生)
白狼の如く,狙った勝利は逃さない!(白組:2年生)
天を突く!,蒼龍たちの力強くも美しき舞!(青組:3年生)
<部対抗リレー>
闘志みなぎる!「勝ち」にきてます,狙ってます! 野球部・サッカー部・吹奏楽部・ソフトテニス部・バレーボール部
テープを切ったサッカー部
<部対抗リレー・パフォーマンスの部>
女子バスケットボール部
顧問の華麗なパス回し
美術同好会・吹奏楽部
柔道部,後方にサッカー部
顧問とともにゴールを目指す!
オーバーヘッド・シュートを放つ!
<学級対抗リレー>
我々はこの猛烈な推進力を忘れない!
<学年対抗リレー>
全力を振り絞ったRUN!
歓喜の声が君たちをつつむ!
<結果発表>
応援の部優勝 青組
蒼龍たちの舞を忘れない! 優勝おめでとう
競技の部優勝白組
君たちのスポーツマンシップあふれる姿を忘れない! 優勝おめでとう
<エンディング>
大切な想い出ができました。関係者の皆様,ありがとうございました。
2020年9月7日
2020年09月07日(月)
第72回体育祭を開催します!
台風10号の影響で延期した体育祭を明日8日(火)に開催いたします。
午前9時10分の開会式から,午後2時スタート予定の学年対抗リレーまで,学年対抗で9種目を競います。
ここまで生徒全員で台風接近をものともせず準備に取り組んできました。明日は生徒自身が納得する活躍を期待しています。
今年度は,以下のとおり新型コロナウイルス感染症対策を行いますので時間に余裕を持って御来場ください。
御理解と御協力をよろしくおねがいいたします。
<新型コロナウイルス感染症対策>
⑴ 参加者及び来場者を生徒,家族,教職員に限定
⑵ 来場の際の,検温及び来場者名簿への記入
※ 発熱(目安:37.5℃)や風邪症状などが見られる方には,来場を御遠慮いただきます。
体育祭パンフレット1[PDF:311KB]体育祭パンフレット2[PDF:307KB]
2020年9月4日
2020年09月04日(金)
台風10号に係る9月7日(月)の対応について
1 登校時刻を午後1時とします。
2 登校後は片付け及び体育祭の準備を行います
※ 7日(月)午前中の状況により変更する場合は,緊急連絡網で連絡します。
2020年9月3日
2020年09月03日(木)
第72回体育祭について(連絡)
第72回体育祭を9月6日(日)に実施する計画でございましたが,台風10号が今後特別警報級の勢力まで発達し,6日,奄美地方に接近するおそれがあるとの予報が気象庁から発表されましたので,安全に配慮し,9月8日(火)に延期することにいたします。詳しくは添付ファイルで御確認ください。
2020年9月2日
2020年09月02日(水)
本日(9月2日)の登校について(連絡)
本日は通常登校といたします。
吹き返しの風に気をつけて,登校してください。なお,生徒の皆さんの居住地の状況や登校手段により,警報・避難勧告等の発表前に,保護者が登校の際に危険が予想されると
判断した場合(学校への連絡が必要)は自宅待機をしてください。
2020年8月27日
2020年08月27日(木)
就職試験の登竜門! 模擬面接会を開催!
8月26日(水)午後2時から,本校会議室で3年生の就職希望者を対象に模擬面接会を開催しました。
校外から5名の指導者をお招きし,新たな「気付き」に繋がる面接指導をしていただきました。生徒たちは,「初めてお目にかかる面接官からの質問に緊張してしまい不安でしたが,やり遂げて自信がつきました」,「試験当日の緊張感が模擬体験できてよかった。当日は少し緊張が和らぐかも。」などと感想を述べていました。
しっかりと面接官を見つめて答えています。
背筋を伸ばし姿勢よく答えています。
面接官( 写真左から)の皆様方
キャリアガイダンススタッフ 久徳 鉄也 様
奄美瀬戸内ロータリークラブ 町田 慶太 様
奄美瀬戸内ロータリークラブ 向野 忍 様
奄美瀬戸内ロータリークラブ 仲村 彬 様
ハローワーク名瀬 就職支援ナビゲーター 森 美咲 様御指導いただきありがとうございました。
厚く御礼申し上げます。
2020年8月20日
2020年08月20日(木)
【8月第2回】地域みらい留学フェスタ2020オンライン テーマ別説明会に参加します。
古仁屋高校が8月第2回目の「地域みらい留学フェスタ2020オンライン テーマ別説明会」に参加します。
8月22日(土) 11:45~12:30 テーマ:特徴ある寮
13:45~14:50 テーマ:小規模校の魅力に迫る!
※終了後に個別説明会を実施します。詳しくは地域みらい留学ホームページをご覧ください。
1回目 15:00~15:30,2回目 15:30~16:00
8月23日(日) 12:45~13:30 テーマ:小規模校の魅力に迫る!
13:45~14:50 テーマ:特徴ある寮
※終了後に個別説明会を実施します。詳しくは地域みらい留学ホームページをご覧ください。
1回目 16:00~16:30,2回目 16:30~17:00
2020年08月20日(木)
夏季課外(後期)がスタートしました!
「雨ニモマケズ 風ニモマケズ 雪ニモ 夏ノ暑サニモ負ケヌ 丈夫ナ体ヲ持チ・・・・・・」(雨ニモマケズ :宮沢賢治)の一節を思わず口にするような猛暑が続く中,7月に同窓会などから設置していただいた空調に改めて感謝しつつ,8月20日(木)から夏季課外(後期)がスタートしました(27日まで)。生徒たちが理解しやすいよう,少人数に分けた授業形式を取るなど工夫して実施しています。
2020年8月6日
2020年08月06日(木)
「地域みらい留学2020オンライン」個別説明会開催(お知らせ)
8月7・8日(金・土)の両日(計10回 各会30分間),「地域みらい留学2020オンライン」個別説明会を開催します。
時間などの詳細は下に掲載の古仁屋高校「未来,夢, 実現。ひとりひとりを大切に!」の12ページをご覧の上,「地域みらい留学2020オンライン」ホームページから,希望の日時にご参加ください!
全国の皆様,モニターの向こう側,美しい奄美大島でお待ちしています!
古仁屋高校「未来,夢, 実現。ひとりひとりを大切に!」[PDF:3MB]
2020年7月31日
2020年07月31日(金)
古仁屋高校体験入学を開催しました!
7月31日(金)午後1時から古仁屋高校体験入学を「新しい生活様式」にのっとって開催し,学校紹介・授業体験・部活動体験・各中学校の先生方との情報交換会を行いました。
瀬戸内町と奄美市から30名を超える中学生が参加し,古仁屋高校での生活を体験されました。
国語・社会・数学・音楽・商業の各授業体験では,担当の先生方の説明に聞き入る姿,部活動体験では高校生と交じりゲームに参加する姿が輝いていました。またお目にかかる日を楽しみにしています。
生徒・保護者の皆様と引率の先生方,熱い日差しが照りつける中,御来校いただきありがとうございました。
2020年07月31日(金)
夏季休業中のリフレッシュウィーク及び学校閉庁日の設定について(お知らせ)
関係者各位
県内公立学校では長期休業期間に,学校行事等を実施しない「リフレッシュウィーク」を設定します。さらに,全ての県立学校で,「リフレッシュウィーク」期間中に「学校閉庁日」を設定します。
1 リフレッシュウィーク 8/11(火)~17(月)
◎ 学校行事等を実施いたしません。
2 学校閉庁日 8/11(火)~16(日)
◎ 教職員が出勤いたしません。
なお,学校閉庁日は,お問い合わせ等に対応する者がおりませんので,8月17日(月)以降に改めて御連絡くださいますようお願いいたします。
2020年7月27日
2020年07月27日(月)
「地域みらい留学2020オンライン」へ参加!
生徒募集の一つとして7月25・26日に「地域みらい留学」(主催:一般財団法人 地域・教育魅力化プラットフォーム)のオンライン説明会に参加しました(参加3年目)。今年は新型コロナウイルス感染症対策のため,直接対話ではなくオンラインでの学校紹介となりました。瀬戸内町役場企画課古仁屋高校活性化対策室とタッグを組み,画面の向こう側の皆様へ「小規模校の魅力,寮の魅力」についてアピールしました。主催者によると特設サイトへの登録者は1300組を超え,本校が所属したグループの説明を100名ほどの登録者が視聴していたそうです。次回は8月に計画されています。
2020年7月26日
2020年07月26日(日)
令和2年度「古仁屋高校中学生体験入学」部活動体験時準備するものについて
令和2年度「古仁屋高校中学生体験入学」部活動体験に参加を予定している皆様へ連絡をさせていただきます。
参加する部活動ごとに準備するものを添付資料で確認していただき,熱中症対策のための水分等を御持参の上,御参加ください。
古仁屋高校体験入学 部活動体験に必要なもの[PDF:29KB]
2020年7月21日
2020年07月21日(火)
夏季課外を一部授業日に変更
新型コロナウイルス感染拡大防止のため実施された臨時休業に伴う授業時数不足を補うため,夏季休業中に計画していた夏季課外を一部授業日に変更しました。
照りつける真夏の太陽の下,創立90周年を記念して設置されたエアコンに感謝しつつ,今日から授業がスタートです。
2020年07月21日(火)
令和2年度 古仁屋高校体験入学の日程等について(変更・お願い)
古仁屋高校体験入学参加者の皆様へ
盛夏の候,皆様におかれましてはますます御健勝のこととお喜び申し上げます。
また,日頃より本校の教育活動への御理解と御協力を賜り心から感謝申し上げます。
さて,本校では7月31日(金)午後1時から「 古仁屋高校体験入学 」を開催いたしますが,県内における新型コロナウイルスの感染拡大を受けて次のとおり,日程等を変更しましたので御連絡いたします。
御理解と御協力をよろしくお願いいたします。1 変更
日 時:令和2年7 月 31 日 (金 )午後 1 時 ~午後 4 時 1 5 分
※部活動紹介省略により30分間短縮
2 お願い
風邪の症状など体調が優れないときは参加をお控えいただくとともに,
来校時はマスク着用の上御参加ください。
2020年7月20日
2020年07月20日(月)
1学期終業式
本日,50分間の清掃の後に生徒会新役員認証式・表彰式・終業式を行いました。終業式では重吉校長先生が手作りのフィルム越しに『新しい生活様式』についての心構えや,他者とのほどよい距離(感)の保ち方などについてお話になりました。生徒たちはメモを取りながら真剣に聞いていました。
2020年7月17日
2020年07月17日(金)
クラスマッチ開催
7月17日(金)にクラスマッチを開催し,『新しい生活様式』に基づく対策を実践して運営しました。男女ともバレーボールで対戦し,男子は2年1組・女子は3年1組が優勝しました。久しぶりの学校行事ということもあり,白熱した試合が繰り広げられ,見応えあるものになりました。
2020年7月10日
2020年07月10日(金)
生徒会役員選挙
7月9日(木)に,生徒会役員立候補者演説会及び役員改選選挙を行いました。緊張感の漂うなか立候補者11名は,これからの古高をより良くしたいという熱い思いを語りました。演説を聞いた生徒は「みんな堂々と話していてすごいと思った」「古高のことを真剣に考えているのが伝わった」と話しました。
2020年7月1日
2020年07月01日(水)
創立90周年記念事業 空調設備設置!
今年度創立90周年を迎えるにあたり,記念事業として同窓会とPTAの皆様が中心となり募金活動を行ってくださり,教室棟6室にエアコンが設置されました。夏の到来を迎える中,学習環境を整備していただいたことに厚く感謝申し上げます。
2020年6月19日
2020年06月19日(金)
交通安全教室
6月18日(木)7限目,交通安全教室として,瀬戸内警察署交通課の方に,自転車運転に関する講話と交通ルールの実技講習をしていただきました。講習では,車体点検の方法や走行時の注意点等を学習し,交通安全に対する意識が高まりました。