記事
2023年3月24日
2023年03月24日(金)
表彰式・終業式・離任式を行いました。
3月24日(金)に表彰式・終業式・離任式を行いました。
表彰式では,校長先生から令和4年度本場奄美大島紬原画コンテスト 入選 椛山蘭さんに賞状と副賞,英語検定2級 合格 堺柚葉さんに証書が手渡されました。おめでとうございます。
終業式では校長先生から,加計呂麻遠行における努力が賞賛されました。また,令和5年度に向けて春休みは読書と復習に取り組み,さらに高みを目指す集団となりましょう,という激励の言葉がありました。続いて教務主任,生活指導主任,進路指導主任,保健主任から年度末から年度初めの行事説明,春休み期間中の過ごし方についてお話がありました。
離任式では,多くの卒業生も駆けつけてくれる中,本年度の定期人事異動で転出される先生方から,古仁屋高校生に向けて最後のお話がありました。
これまで,古仁屋高校のために御尽力いただきありがとうございました。新しい勤務地での御活躍をお祈りいたします。
2023年3月22日
2023年03月22日(水)
加計呂麻遠行を実施しました。
3月17日(金)に古仁屋高校の特色ある行事の一つである加計呂麻遠行を実施しました。昨年度に続き3年連続で遠行日和に恵まれ,生間~呑之浦間の往復23Kmを加計呂麻島の自然を堪能しながら踏破しました。23Km全行程を走りきる生徒や友だちと語らいながら楽しく歩く生徒など,それぞれに挑戦したり,楽しんだりしていました。また,温かい励ましのお言葉をいただきました加計呂麻の皆様応援ありがとうございました。
2023年03月22日(水)
古仁屋高校町内クリーン作戦
3月22日(水)に町内クリーン作戦を実施しました。
美化委員長の徳重旭さんの「普段からお世話になっているこの古仁屋の町に感謝して,全員で一生懸命ゴミを拾いましょう。また,世界自然遺産に指定されて約2年たち,これから訪れる観光客に『古仁屋はきれいな町だな』と思ってもらえるようにきれいな町にしていきましょう。」という挨拶の後,8つの班に分かれて町内の清掃作業を行いました。
2023年2月28日
2023年02月28日(火)
第73回卒業式
2月28日(火),第73回卒業式が行われました。
麗らかな春の日差しに見送られ,卒業生36人が古仁屋高等学校での思い出を胸に旅立ちました。
保護者の皆様への感謝の気持ちを大切に,人生の壁が立ちはだかったときは『利己』ではなく『利他の心とは?』と自分に問いかけながら,一歩ずつ力強く歩み続けてください。
皆さんの活躍を心から願っています。
2023年2月24日
2023年02月24日(金)
普通救命講習会を実施しました。
2月22日(水)に,心肺蘇生法や止血法などについて学ぶ講習会を実施しました。全員が大変熱心に参加しており,「まずは自分を落ち着かせるために深呼吸をしようと思う。」,「中学時代に一度講習を受けていたが,忘れていることも多く復習できてよかった。」,「胸骨圧迫を同じリズムで2分間続けるのは難しかった。」,「誰かがやってくれるだろうではなく,自分が動くという勇気を持てた。」などの感想が聞かれました。ご指導くださいました大島地区消防組合瀬戸内分署に皆様,誠にありがとうございました。
2023年2月22日
2023年02月22日(水)
進路体験発表会を行いました。
3年生6名が,就職または進学先を選んだ理由や受験に向けた取組,やっておいた方がよいことなど,失敗談も交えながら分かりやすく話してくれました。1,2年生は,身近な先輩方の経験談を聞くことで,自分自身の進路へと向き合う大変よい機会となりました。
2023年2月8日
2023年02月08日(水)
ローガンさんとの会話が弾みます。
英語の授業開始後10分程度,ALTのローガンさんとの英会話を継続しています。当初は,恥ずかしそうだった子供たちですが,この日はローガンさんの「ASAP」についてのスピーチを聞いた後,「先日訪問した喜界島はどうでしたか。喜界高校の生徒数は何人ですか。」,「週末はどのように過ごしましたか。」など積極的に質問していました。もちろん全て英語です。
2023年2月2日
2023年02月02日(木)
性教育講演会
2月1日(水)の3時間目に,講師に性教育認定講師・思春期保険相談士 山﨑 眞子(やまさき まさこ)氏をお招きして,性に関する意識や価値観の多様化とともに,性の逸脱行動,若年層の性感染症の増加 が問題となる現代を生きる生徒たちが,性に関して正しく理解し,適切に行動を取れる ようにすることを目的として性教育講演会を実施しました。
とても分かりやすい講義で,生徒たちは真剣に受講していました。
2023年1月26日
2023年01月26日(木)
進路講演会 SDGs de 地方創生カードゲームを実施
1月26日(木)の5,6時間目,SDGsの考え方を地域の活性化に活かし,地方創生を実現する方法について学ぶ機会とするため,講師に塚田 直一氏(おもろいカンパニー合同会社)ほか2名をお招きして,「多様な人々との対話,協働の重要性を学ぶ」,「国内の地方創生モデルを知る」, 「SDGsの原則である誰一人とりのこさないを体感する」ことを目的に「SDGs de 地方創生ゲーム」を実施しました。地方創生のための手法を学び,自分の暮らす郷土の将来を考える,よい機会となりました。
2023年01月26日(木)
魚さばき体験をしました。
1月21日(土)に希望者10人が参加して,シマ学「シマの魚学と魚さばき体験」が行われました。
町水産観光課の加藤孝幸様から,「瀬戸内町の水産業」と題して,主な漁法と捕れる魚,養殖の現状やブルーカーボン等について講義をしていただいた後,さかなや一番の脇田様によるキハダマグロの解体実演を見学しました。そしていよいよ,瀬戸内漁業と瀬戸内町漁業集落の方々のご指導のもと,一人1尾ずつ赤ウルメの3枚おろしに挑戦しました。魚釣りが趣味で日頃から釣った魚をおろしている人,初めて挑戦する人などそれぞれにとって学びのある貴重な体験となりました。自分でさばいた刺身の味は格別で,甘みや食感など新鮮な刺身の味を堪能しました。ご協力くださいました,町水産観光課,瀬戸内漁協,瀬戸内漁業集落の皆様ありがとうございました。
次回は,1月28日(土)に「郷土料理体験」が予定されています。
2023年1月25日
2023年01月25日(水)
理科実験シリーズ
2年生の「化学基礎」での中和滴定,「生物基礎」での豚の腎臓の解剖など,より深い理解を目指して色々な実験を行っています。腎臓の解剖では,腎動脈から血液の代わりに墨汁を注入し,墨汁が腎臓内に広がっていく様子から腎単位などの構造を確認しました。また中和滴定では,器具の扱い方を学ぶとともに,食酢中の酢酸の質量パ-セント濃度を求めました。食酢に水酸化ナトリウム水溶液を滴下し続け,全体がわずかに赤色になった(完全に中和された)時で滴下を止められるように,生徒たちは真剣に取り組んでいました。実験を通して科学的な視点が育っています。
2023年1月23日
2023年01月23日(月)
表彰式・全体朝礼
本日,表彰式と全体朝礼がありました。表彰式では第32回大島地区高等学校総合文化祭 地区揮毫大会(奨励賞)の表彰が行われ,校長先生からは故事成語の「人間万事塞翁が馬」をもとに,人の世では良いと思ったことが悪い出来事につながったり,その逆もあり得ることをお伝えになり,起こる出来事をそれぞれ乗り越えて欲しい。意思あるところに道が開けるとお話になりました。
2023年1月18日
2023年01月18日(水)
就職ガイダンスを実施
1月17日(火)午後1時50分から3時40分まで ,講師に川口 真紀子 氏をお招きして2年生を対象に就職ガイダンスを実施しました。
講師の先生から,進路実現への意識の強化,自己表現力(自分の強みを知り,自分を伝える力)の強化,社会で必要とされる素養の向上などを目的に多くのアドバイスをいただきました。
2023年1月12日
2023年01月12日(木)
令和4年度 薬物乱用防止教室
1月11日(水)7時間目に薬物乱用防止教室を,長崎大学名誉教授 薬学博士 長崎大学非常勤講師の高橋 正克(たかはし まさかつ)先生をお招きして実施しました。
薬物乱用の危険性を周知徹底するとともに,薬物乱用による弊害を正しく認識することや自分の大切さに気付き,薬物乱用の誘いを断れる的確な判断力を養うことができました。
2023年1月10日
2023年01月10日(火)
始業式
本日,始業式を行いました。 校長先生は,1月4日に行われた瀬戸内町の成人式における本校生ボランティアの活躍ぶりについて紹介されました。
また,成人年齢が18歳である今を生きる生徒の皆さんに,大人になる準備期間である高校生活の充実とともに,密度の濃い三学期にして欲しいと述べられました。
2022年12月30日
2022年12月30日(金)
2学期クラスマッチ
12月22日(木),クラスマッチが開催され男子はソフトボール,女子はバレーボールで熱戦を繰り広げました。
優勝 男子3年1組 女子 2年1組
活気に満ちた1日となりました。皆さんおつかれさまでした。
2022年12月26日
2022年12月26日(月)
表彰式・終業式を行いました。
12月23日にクラスマッチ及び第24回南九州かわなべ青の俳句大会の表彰式と終業式を実施しました。終業式では校長先生が目標について,「好きか,やる気があるか,やりがいがあるか。」と問いかけながら語られました。
2022年12月22日
2022年12月22日(木)
クリスマスケーキを焼きました。
2年進学コースの家庭科の授業で,クリスマスケーキを焼きました。
スポンジづくりは初めてでしたが,ふわっふわに焼くことができました。
生クリームを自分たちの好みの甘さに仕上げて,各班ともオリジナリティあふれるケーキを作ることができました。
2022年12月12日
2022年12月12日(月)
令和4年度修学旅行
12月6日(火)から9日(金)まで,学校⇒奈良⇒大阪⇒学校の行程で関西方面に修学旅行へ行ってきました。1日目は、眼下に広がる古墳群に驚きつつ伊丹空港に着陸し,奈良の大仏の巨大さに目を奪われ,鹿の鳴き声を初めて聞きました。日が傾くと急に気温が下がり,紅葉を眺めながら身が引き締まる思いで奈良を離れ京都へ向かいました。京都では各班ごとに自主研修を行い,伏見稲荷・三十三間堂・清水寺・八坂神社・東寺・鹿苑寺金閣・嵐山などに向かいました。3日目は大阪の中心街である道頓堀近辺を散策した後,ユニバーサルスタジオジャパンで楽しいひとときを過ごしました。4日目は名残惜しい大阪を後にし,無事に学校に帰ってきました。体調を崩すものなく,楽しく,有意義な修学旅行となりました。関係者の皆様,ありがとうございました。(写真は集まり次第,追加掲載します。)
2022年12月9日
2022年12月09日(金)
1学年・3学年PTS
12月6日(火)に1学年,翌7日(水)に3学年のPTSを開催しました。
進路指導主任,生徒指導主任からは各学年の様子や学校の取組などについて説明をしました。
また,1学年については来年度の修学旅行やタブレットの準備について,3学年は卒業式までの予定や心構えなどについて説明を行いました。
2022年12月6日
2022年12月06日(火)
修学旅行結団式・出発式
2年生は昨日結団式を終え,今朝8時に全員元気に関西方面への修学旅行に出発しました。
結団式・出発式で挨拶を述べた堺さんは,「修学旅行を通してさらに親睦を深めるとともに,修学旅行でしかできない多くの体験をしましょう。そして,新型コロナウィルスの影響なく実施できること,天候に恵まれたことをはじめ,これまで支えてくださった多くの方々に感謝するとともに,楽しい思い出をつくりましょう。」と述べ,2年生全員が笑顔でその挨拶を聴く姿が見られました。
3泊4日の行程で,京都の自主研修はじめ奈良,心斎橋,ユニバーサルスタジオジャパンなどの訪問を予定しています。
2022年11月25日
2022年11月25日(金)
大島紬着付け体験教室
11月24日(木)5・6時間目に1年生を対象に,奄美の伝統文化である大島紬の歴史・製法などを知り,実際に着てみることによって関心を深めるため,本場奄美大島紬協同組合青年部の協力のもと,大島紬の歴史や製法種類について学んだ後,大島紬の着付け体験を行いました。
生徒たちは,生産反数が大きく減っていることや,思った以上に軽く心地よく着用できることに驚いていました。
2022年11月22日
2022年11月22日(火)
令和4年度古高会講座
11月21日(月)の3・4時間目に古高会講座を開催しました。
古高会講座は,古高会(古仁屋高校同窓会)が現役の古仁屋高校生に向けて催すもので,今年は故郷である瀬戸内町の未来像を最初に描いて,実現の道筋についての考え方を学ぶ講演会と位置づけ,バックキャスティングの考え方から瀬戸内町の将来について考えるスタートとなりました。
講師 倉阪秀史氏(千葉大学教授)「せとうち未来カルテ2050-瀬戸内町の未来の地域課題-」,栗島秀明氏(芝浦工業大学教授)「未来の考え方-バックキャスティングと持続可能な社会」
2022年11月18日
2022年11月18日(金)
令和4年度インターンシップ
11月15(火)~17日(木)の3日間,下記の目標を掲げインターンシップを実施しました。コロナ禍の中,延期となり実施が危ぶまれましたが,各事業所の御理解と御協力をいただき,実施することができました。関係者の皆様,ありがとうございました。
記
1 働くことや創造することの喜びを体得する。
2 自主性・積極性・責任感・言葉遣いやマナーなどを身につける。
3 職場の人々との協力・協調の大切さを体得する。
4 望ましい勤労感・職業観を養い,自己の特性と将来への進路意識を高める。
2022年11月15日
2022年11月15日(火)
第9回1学年「総合的な探究の時間」企業見学・郷土研修
11月15日(火)に以下の目的で奄美大島開運酒造と近畿大学水産研究所奄美実験場を訪問しました。
1 地域の自然や文化に根ざした産業への理解を深め,地域の伝統と文化を尊重する態度を養う。
2 地域の産業を見学することで,進路に対する意識を高めるとともに,望ましい職業観を養うきっかけとする。
3 平素と異なる生活環境において,集団生活の在り方や社会の一員としての規範を身に付けさせる。絞りたての黒糖を味わい,クラッシックを焼酎に聴かせて作る焼酎工場で見る巨大な黒糖ブロックに驚き,始めて経験するクロマグロへの餌やり体験に地域の自然や文化に根ざした産業への理解を深めるなど,郷土の企業・産業への理解と進路に対する意識を高めていました。
2022年11月15日(火)
心臓の仕組みがよく分かりました。
2年生の生物基礎の授業で,ニワトリの心臓を使って,心臓の構造を理解するための実験をしました。実物を見ながら学習したので,左右の壁の厚さが異なる理由や弁のはたらきについて学びを深めることができました。左心室にピペットで水を入れ,大動脈から水が出てくると小さな歓声が上がっていました。
2022年11月10日
2022年11月10日(木)
第2回中高連絡会
11月9日(水),来賓に瀬戸内町長・瀬戸内町教育長(代理)・瀬戸内町企画課古仁屋高校活性化対策室長をお招きし,第2回中高連絡会を開催しました。
来賓及び各中学校の先生方には,授業も御参観いただき,本校の取組の様子を御理解いただくとともに,進路希望を達成した3名の3年生が述べた現在の思いにも耳を傾けていただきました。
古仁屋高校の取組と現在の様子を御理解いただくよい機会となりました。
2022年11月9日
2022年11月09日(水)
2学年PTS
11月8日(火)に2学年PTSを開催しました。修学旅行の確認事項の説明に先んじて,2学年主任,各クラス担任,進路指導主任,生徒指導主任から生徒の皆さんの学校での様子や,3学年へ向けてのアドバイス等のお話がありました。
2022年11月8日
2022年11月08日(火)
表彰式
11月7日(月)に表彰式を行いました。
第53回鹿児島県高等学校書道展高文連賞及び第33回鹿児島県揮毫大会高文連賞 牧野 すみれ さん
令和4年度大島地区高等学校体育大会
ソフトテニス競技 女子団体3位(古仁屋・奄美高校合同チーム)
ソフトテニス競技女子個人 第3位(西 菜々子・奄美高校 ペア)
男子バスケットボール競技 第2位
女子バスケットボール競技 第3位
2022年11月7日
2022年11月07日(月)
第47回全国高等学校総合文化祭(2023かごしま総文)プレ大会【郷土芸能】に参加しました。
11月5,6日(土,日)の二日間,標記大会が開催され,本校から職員4名と,生徒9名が運営協力員として参加しました。
それぞれに分かれて役割を果たしていました。
また,プログラムの最後を飾る「生徒交流会」には,集合できる運営協力員も参加し,六調踊りの場面では役割を果たした安堵感からか,笑顔がこぼれていました。
来年度は本大会が同ホールで規模を拡大して開催される予定です。今から楽しみです。