記事
2024年2月1日
2024年02月01日(木)
油井中学校出前授業(数学)
1月30日(火)に油井中学校で中学2年生・3年生の計2人の生徒を対象に数学の出前授業をしました。三角比を用いて,三角形の面積公式を拡張したり,油井岳の高さを求める問題を考えました。2人の生徒は,高校の数学の世界を,これまでに学んだ知識を活かしてつなげることで,理解を深めていきました。少しでも,三角比が暮らしを豊かにしているのだとその入り口部分に興味を示してもらえると嬉しいです。
2024年02月01日(木)
インターンシップ3ターム目を実施しました。
1月29日(月)~30日(火)に2年生のインターンシップ3ターム目を実施しました。今回が最後のタームとなり,事業所での仕事も1ターム目の時よりもスムーズに進めることができました。トータルで7日間のインターンシップでしたが,多くの事業所の方々の御協力により無事に終了することができました。生徒達も様々な仕事を体験し,仕事の楽しさや厳しさを学ぶことができました。この場を借りて御協力頂いた方々に感謝申し上げます。
2024年1月30日
2024年01月30日(火)
卒業生への本場奄美大島紬小物贈呈式
1月29日(月)に卒業生への本場奄美大島紬小物贈呈式が本校でありました。この贈呈式は公益財団法人奄美群島地域産業振興基金協会が主催し,高校生の大島紬への関心向上と,島と仲間とのつながりを感じてほしいとの思いから行われました。卒業生29名分の紬キーホルダーを生徒代表として堺柚葉さんが協会理事長の黒田康則様から贈呈を受けました。多くの卒業生が卒業後は奄美大島を離れますが,頂いた紬キーホルダーを身に付けて,身近に奄美を感じてほしいと思います。
2024年1月29日
2024年01月29日(月)
地域の伝統文化について考えました。
1年生が「言語文化」の授業で「地域の伝統文化や風物詩の魅力」について調べたこと等を随筆としてまとめました。今回の活動を通して,各々の「古里」への思いを再確認するとともに,地域みらい留学生と島内出身者が作品を読み合うことで視野を広げることもできました。
作品は瀬戸内町立図書館ときゅら島交流館に掲示していただいております。
2024年1月26日
2024年01月26日(金)
進路講演会「将来の進路の選び方」を実施しました。
1月25日(木)に1・2年生を対象に進路講演会「将来の進路の選び方」を実施しました。講師に作家,コンサルタント・教育系YouTuberの山内太地様をお招きして,進路について考える機会を設け,進路意識の高揚を図り,講師から有益な情報を得ることによって,より具体的な進路目標を考える契機とすることを目的に講演をしていただきました。受動的(やらされる勉強)ではなく,能動的(自分から進んでやる勉強)に行動することの重要性や,大学・専門学校の選び方を分かりやすく話をしてくださいました。
2024年01月26日(金)
インターンシップ3ターム目に向けて
1月23日(火)にインターンシップ3ターム目,事前指導を行いました。シニア・ライフプランナーの小森谷和則様をお招きして仕事の厳しさや,働くにあたって大切なことなどを教えていただきました。話の中で,現在は情報が必要以上に発信されているので,自分にとって何が必要か考えてフィルターをかけながら,情報収集して脳の容量に空きを作っておくと様々な選択がしやすいなどのアドバイスをいただきました。2年生は1月29日(月)~30日(火)までインターンシップ3ターム目となります。1ターム~2タームまでで教わったことや,経験を生かして最後のインターンシップを充実したものにしてほしいと思います。
2024年01月26日(金)
全体朝礼(1月)
1月22日(月)に全体朝礼が行われました。校長先生は 「小さな大人」たれ の題目で講話をされました。校長先生は法律的には18歳で成人だが,成人になったらからといっても全ての人が大人ではない。ふさわしい大人になるためには「エスカレータではなく階段が大人をつくる」,「大人とは生活経験によって磨き上げられる」などの言葉を紹介しながら話をされました。
2024年1月17日
2024年01月17日(水)
就職ガイダンスを実施しました。
1月16日(火)の5・6限目に,2年生を対象にハローワークでキャリアコンサルティングをされている小野祥子様をお招きして,進路実現への意識強化,卒業後のフリーター化や早期離職の防止,自己表現力(自分の強みを知り,自分を伝える力)の強化,社会で必要とされる素養の向上を目的に就職ガイダンスを実施しました。最初にコミュニケーションの基本について説明があり,その後,自己PR(高校生活で一番頑張ったこと)を作成しました。生徒達は自己PRを作成するのに苦戦していましたが,アピールしたいことを具体的に書き出しながら完成させました。今後の進路実現に向けて今から準備を進めてほしいと思います。
2024年1月16日
2024年01月16日(火)
総合的な探究の時間「奄美大島の海洋環境の現状と課題」について
1月16日(火)の総合的な探究の時間に,一般社団法人奄美せとうち観光協会副代表理事の畑弘巳様,奄美海洋生物研究会会長の興克樹様を講師としてお招きし,「奄美大島の海洋環境の現状と課題」というテーマで話をしていただきました。自分たちの住む奄美大島の豊かな海洋環境の写真や映像に,生徒たちからは感嘆の声が聞こえました。しかし,地球温暖化による海水温の上昇やゴミ問題など,課題も多くあります。奄美大島に住む私たちが,自分ごととしてこの問題に向き合っていきたいと改めて考えた時間となりました。
2024年1月15日
2024年01月15日(月)
パワーアップ研修研究授業
1月12日(金)5限目に1年2組で上久保先生による保健の研究授業が行われました。日常的な応急手当について事前アンケートを行い,応急手当に自信がある生徒が少なかった熱中症等に対する応急手当について学びました。最初に,上久保先生から止血と固定のポイントについて説明がなされ,生徒は直接圧迫法を行い,圧迫することで血液量を抑えられることを実感することができました。次に熱中症の症状や起こりやすい場面や予防法についてグループで考え,発表を行いました。本授業で学んだことを今後,実際に活用できるようにしてほしいと思います。
2024年1月11日
2024年01月11日(木)
3学期始業式
1月9日(火)に3学期の始業式が行われました。校長式辞では孔子の論語の教えを略した「知・好・楽」について,何事をやるにしても,知っているだけの人より好きである人が勝っており,更に好きだけの人より楽しむ人が勝っていることを紹介し,古仁屋高校生には「学びを楽しめる人」を目指してほしいと生徒に呼びかけました。3学期もそれぞれが更に成長できる学期にしてほしいと思います。
2023年12月27日
2023年12月27日(水)
冬休みに入っても生徒達は頑張っています!
12月23日(土)から冬休みに入りましたが,補習を受けたり,部活動をしたりと生徒達は頑張っています!
2023年12月26日
2023年12月26日(火)
2学期終業式・表彰式を行いました。
12月22日(金)に2学期終業式とクラスマッチ・第25回南九州市かわなべ青の俳句大会・各種検定・第54回県高校書道展等の表彰式を行いました。終業式では校長先生が「今がそのタイミング」という題で式辞を述べられました。また,今年は奄美日本復帰70年の年であり,復帰運動に直接携わった人から話を聞くなどして平和を考える冬休みにしてほしいと述べられました。その後,進路指導部・生徒指導部・保健部の先生から冬休みの過ごし方などの話がありました。1月9日(火)の3学期始業式では生徒全員が元気な姿で集まれるよう,冬休みも規則正しい生活を心がけてほしいと思います。
2023年12月26日(火)
2学期クラスマッチ
天候が心配されましたが,12月21日(木)にとても楽しみにしていたクラスマッチを無事実施することができました。男子はサッカー,女子はバレーボールを行いました。どのクラスも練習の成果を遺憾なく発揮し,白熱した試合が展開され,応援も盛り上がりました。男子は3年生,女子は3年2組が優勝しました。
2023年12月25日
2023年12月25日(月)
バスケットボールクリニックを開催しました。
第一工科大学との連携協定を活用し,バスケットボール部が,同学バスケットボール部監督の鮫島俊秀先生と2年の福田悠月さんを講師としてお迎えし,クリニックをしていただきました。
ドリブルやシュートなどの個人スキルを向上させるためのヒントや練習の組み立て方等の技術面だけでなく,「ガチと遊び」などキーワードを示しながら意識の持ち方についてもご指導くださいました。先生方のご指導により,短い時間ではありましたが各々が成長を実感できる密度の濃い練習となりました。
鮫島先生,福田様本当にありがとうございました。第2回までに教えていただいたことをしっかり実践しておきます。
2023年12月22日
2023年12月22日(金)
薬物乱用防止教室
12月19日(火)の6時間目に薬物乱用防止教室を,講師として瀬戸内警察署の重信和史様ほか2名をお招きして実施しました。薬物乱用の危害に対する正しい知識を教えていただき,薬物乱用の現状や心身への弊害等も知ることができました。薬物の誘惑に対して「自分には関係ないと思わない」「誘われても断る勇気をもつ」「家族や友人などに相談」などの対処法も身につけることができました。
2023年12月20日
2023年12月20日(水)
校内美化作業
12月18日(月)に各クラスの美化委員と生徒会執行部を中心に校内美化作業を行いました。自転車置き場付近の雑草除去と,校門前の花壇の手入れを行いました。約1時間作業を行い,大変綺麗になりました。
2023年12月15日
2023年12月15日(金)
職業理解進路ガイダンス
12月14日(木)に1・2年生を対象に職業理解進路ガイダンスを行いました。このガイダンスは専門学校の講師から直接話を聞き,進路意識の高揚を図り,さらに専門学校の授業体験により学問の幅広さや奥深さを知り,学習意欲を高める目的で実施しました。生徒は看護,福祉,幼児教育・保育,情報・コンピュータ・ゲーム,公務員など12分野から2つの分野を選択し,各専門学校の講師の先生から分野の特徴や,やりがいなどを聞きました。進路選択をする際に役立つ情報を知ることができ,大変有意義な時間となりました。
2023年12月13日
2023年12月13日(水)
まちづくり研究所の活動報告
12月11日(月)の全校朝礼で「まちづくり研究所」の活動について報告がありました。「まちづくり研究所」は高校生が瀬戸内町の課題を見つけて解決策を考えることを目的としています。「まちづくり研究所」は月に一回程度,役場会議室などに集まって一般社団法人Foraの皆さんや大学生の皆さんと町を活性化させるにはどうしたらいいか,他県の取り組み状況などをリモートでミーティングしたり,イベントの企画,現地視察等を行っています。今後はお祭りの開催,地域企業とのコラボ企画,西古見・久慈の活性化などに取り組む予定です。「まちづくり研究所」の今後の活動にご注目ください。
2023年12月13日(水)
修学旅行(4日目)
修学旅行4日目は大阪空港を9:50発の飛行機に搭乗し,奄美空港到着後,途中,鶏飯を食べてから無事に学校に帰ってきました。搭乗した飛行機内で鹿児島出身のCAさんに就職・進学に向けて頑張ってほしいとエールをいただきました。今回の修学旅行は大きく体調を崩す生徒もおらず,楽しく,有意義なものとなりました。
2023年12月13日(水)
修学旅行(3日目)
修学旅行3日目は大阪研修とUSJです。大阪研修をしてからUSJへ行く生徒,最初からUSJに行く生徒,それぞれ自分で時間を設定して1日を過ごしました。大阪研修に行った生徒は通天閣や道頓堀を散策しました。USJではアトラクションに乗ったり,買い物をしたり楽しい時間を過ごしました。楽しみにしていたUSJだったので,生徒はとても興奮していました。
2023年12月8日
2023年12月08日(金)
修学旅行(2日目)
修学旅行2日目は班ごとに京都市内自主研修です。4班に分かれて,清水寺や金閣寺,伏見稲荷大社等へ行きました。行く先々で美味しい食べ物もいただきました。
2023年12月6日
2023年12月06日(水)
待ちに待った修学旅行です。
2年生が12月5日から3泊4日の日程で関西方面への修学旅行に出発しました。
出発式で挨拶を述べた中治さんは,「修学旅行を通してさらに団結力を高めるとともに,修学旅行でしかできない多くの体験をしましょう。そして楽しい思い出をつくりましょう。」と述べ,2年生全員が笑顔でうなずきながら,挨拶を聴く姿が見られました。
初日(5日)は兵庫県の「人と防災未来センター」でミュージアムを見学したり,防災について学んだりしました。しっかり学んだ後は,元町中華街で夕食をとり,「BE KOBEモニュメント」で夜景を見学しました。楽しさで寒さも吹き飛びました。
2日目(6日)は京都の班別自主研修です。
2023年12月4日
2023年12月04日(月)
家庭科保育体験学習
2年生が11月30日(木)に家庭科保育体験学習を行いました。次世代を育む(保育)体験学習の一環として,地域の保育所を訪問し,乳幼児との生活(遊び)や先生方からのお話を通して,乳幼児に対する理解を深め,生徒自身の成長を促す目的で行いました。体験当日は瀬戸内教会かな保育園を訪問し,先生方にお話を伺いながら,園児とのふれあいを直接体験しました。体験した生徒は『子どもたちとの交流ももちろん楽しかったが,園長先生が話された「100より1を大事にしている」「一人・一日・一歩を大切にしている」という考えで子どもたちを大切に育てていることがすごいと思った。』など普段の授業だけでは学ぶことができない多くのことを,体験の中から学び取ることができました。御協力いただいた瀬戸内教会かな保育園の先生方,ありがとうございました。
2023年11月27日
2023年11月27日(月)
がん教育「いのちの授業」を実施しました
11月27日(月)に1年生を対象に,NPO法人がんサポートかごしまの理事長,三好綾様を講師として,オンライン形式でがん教育「いのちの授業」を実施しました。現在,日本人の死因の第1位となっているがんについて,鹿児島県が示しているがん教育の定義や掲げている目標を踏まえながら,保健の授業で学習した内容を更に深化させる目的で実施しました。講師の三好様は元がん患者であり,その経験をもとに「がんになって精神的な支えになったものは?」,「がんになって一番伝えたいことは?」など生徒の質問にも丁寧に答えてくださいました。がんという病気やいのちについてじっくりと考える機会となりました。三好様ありがとうございました。
2023年11月22日
2023年11月22日(水)
大島紬着付け体験教室
11月21日(火)に1年生が大島紬の着付け体験を行いました。奄美の伝統文化である大島紬の歴史・製法などを知り,実際に着てみることによって関心を深める目的で実施しました。今年は講師として本場奄美大島紬協同組合青年部の元允謙様,他4名の方々に来校していただき,大島紬の歴史や特徴をクイズを交えて解説していただきました。また,大島紬の着付け体験では,初めて紬を着る生徒が多く、とても楽しそうだったのが印象的でした。生徒たちの奄美の文化に対する思いが強くなったと思います。これからも、軽くて暖かく着崩れしにくい大島紬を大切にしていきたいと思います。講師の方々、誠にありがとうございました。
2023年11月21日
2023年11月21日(火)
集団読書を行いました
11月16日(木)7限目の統一LHRの時間に集団読書を行いました。読書に親しみ,読書習慣の形成に役立てること,全校生徒が同一作品を読み,感想を出し合うことで,さまざまな考え方や感じ方があることを知ることを目的に行われました。テキストとして用意された,短編集『約束』「夕日へ続く道」(石田衣良著)は,不登校になってしまった主人公がひょんなことから廃品回収車の手伝いをすることになり,この暮らしも悪くないなと思い始めた時に,それを打ち砕く出来事が起こる物語です。生徒は校内放送を通して流れる図書委員による朗読を聞きながら,同じテキストを読み,朗読終了後,感想文を記入しました。記入した感想文は図書館だより等で紹介する予定です。
2023年11月16日
2023年11月16日(木)
2学年PTS
11月14日(火)に2学年PTSを行いました。担任の先生からは学校生活の様子,進路指導部からは進路希望の状況や来年度の進路の大まかな流れ、生徒指導部からは生徒指導の状況やインターネット利用状況などの話がありました。その後,担当業者様から来月実施される修学旅行の説明をしていただきました。保護者と生徒に高校生活の現状を認識してもらい,今後の生活の在り方について考えを深めてもらうよい機会となりました。
2023年11月15日
2023年11月15日(水)
1学年の総合的な探究の時間の学習で企業見学・郷土研修に行ってきました
11月14日(火)に1学年の総合的な探究の時間の学習で,企業見学・郷土研修に行きました。午前中は宇検村の奄美大島開運酒造を訪問しました。黒糖焼酎の生産が奄美群島限定で認められている背景や,発酵によるアルコール生成,減圧蒸留によるアルコールの分離,クラシック音楽を用いた音響熟成などについて,講話を聞きながら生産工程を見学しました。蒸留残液で作られたもろみ酢の試飲もしました。普段口にしている酢とは異なる風味に驚く声もありました。午後は大和村の環境省奄美野生生物保護センターを訪問しました。環境省の野生生物保護センターは全国に8箇所しかなく,奄美の豊かな自然や生態系の希少性を再認識させられました。講話や施設見学を通じて,奄美マングースバスターズ等と協力したマングース防除事業や,沢沿いの糞の調査によるアマミノクロウサギの生息状況の把握など,所員の方による野生生物・生態系の保護のための様々な取り組みについて知ることができました。2箇所の訪問を通して,地域産業や自然保全の理解が深まり,進路に対する意識を高めていました。
2023年11月13日
2023年11月13日(月)
2つの世界自然遺産「奄美・屋久島」自然体験型交流学習の発表会
11月13日(月)に2つの世界自然遺産「奄美・屋久島」自然体験型交流学習事業の発表会を行いました。この体験学習は世界自然遺産に登録された島(奄美大島・徳之島・屋久島)に暮らす子どもたちが自然体験型交流学習等を通じて相互に学習することで,それぞれの遺産価値に気づき,将来にわたり世界自然遺産の「顕著で普遍的な価値」を継承するために次世代に必要な意識や醸成や行動変容をを促すために行われました。本校からは4名の生徒が参加し,それぞれが参加する際に設定した目標や達成できたこと,学んだことを発表しました。当初は8月に行われる予定でしたが,台風の影響により10月に延期され,奄美大島のみの体験学習となりましたが,貴重な体験をすることができました。