分類
2022年09月13日(火)
第74回体育祭開催!
体育祭は9月4日(日)に実施予定でしたが,台風接近の影響で延期となり,9日(金)に晴天の下,本校グラウンドで行いました。生徒たちは限られた時間の中で練習を重ね,特に1年生は初めての体育祭でしたが,少人数ながらも一生懸命に取り組み,1年生から3年生まで生徒全員が一丸となった活気あふれる体育祭になりました。結果は,競技の部,応援の部ともに3年生が見事優勝しました。今年度も新型コロナウイルス感染症対策で入場の制限を行いました。ご理解,ご協力ありがとうございました。体育祭の様子をスナップ写真でご紹介しますので,生徒たちの活躍の様子をご覧ください。
2022年09月08日(木)
鹿児島県立古仁屋高等学校吹奏楽部 第9回定期演奏会中止のお知らせ
初秋の候、時下ますます御清祥の段、お喜び申し上げます。
さて,9月11日(日)に開催を予定しておりました第9回定期演奏会ですが,新型コロナウイルスの感染が拡大している状況を鑑み,誠に勝手ながら11日の開催を中止させていただくことになりました。御鑑賞を御検討いただいていた皆様には御迷惑をおかけすることになり誠に申し訳ございません。
何とぞ御理解のほどよろしくお願い申し上げます。
鹿児島県立古仁屋高等学校吹奏楽部
2022年09月07日(水)
第74回体育祭プログラムについて
台風接近により延期した第74回体育祭を9月9日(金)に開催いたします。生徒が制作したイラスト付のプログラムを添付いたしますので,ぜひご覧ください。生徒たちが練習している競技は,台風が去った後に元気に楽しく行う「台風の目」です。
2022年09月05日(月)
応援団練習中!
9月9日(金)に開催予定(天気予報は晴れ!)の,体育祭に向けて応援団が練習中です。
秘技の相談でしょうか,3年生はミーティング中でした。
2022年09月02日(金)
新任式・表彰式・始業式
9月1日(木),始業式に先立ち新任式と表彰式を行いました。
新しく本校に着任されたのは,ALTのローガン・アボットさんです。
アメリカ合衆国はシカゴのご出身で,大学では歴史と日本語などを学んでおられました。既に生徒たちと日本語を織り交ぜながら英語で楽しそうにお話しをされています。よろしくお願いします。
表彰式では,全商ビジネス文書実務検定1級を取得した岸本奈保さんと,空手ドリームフェスティバル2022全国大会高校女子中量級優勝,二連覇を果たした仁科つむぎさんの表彰を行いました。おめでとうございます。
始業式では,校長先生が出席した関西古高会(同窓会)で感じた出席者の母校と故郷に対する熱い思いと,夏休みにPTAの皆様が実施したグラウンド整備作業についてお話しがありました。生徒の表情から,本校へ熱い思いを注いでくださる皆様への感謝の気持ちが感じられました。
また,生徒指導主任の盛山先生からは,他人を思いやる気持ちについてのお話しがありました。
2022年08月31日(水)
台風11号接近に伴う第74回体育祭の日程変更について(お知らせ)
9月4日(日)に開催を予定していた体育祭ですが,台風11号の影響で4日は安全を確保しての実施が難しいという判断に至り,下記のとおり変更して実施いたします。詳細は添付PDFで御確認ください。
御理解と御協力を賜りますようお願いいたします。
記
期日 令和4年9月9日(金)小雨決行
日程 8:45 開会式~12:30 閉会式
体育祭日程変更(お知らせ)[PDF:63KB]2022年08月31日(水)
PTAによるグラウンド整備
8月28日(日)の午前9時30分から,30名を超える保護者・職員・生徒が参加してグラウンド整備を行いました。また,翌日には丸福建設株式会社瀬戸内支店の方々が,タイヤローラーによる転圧作業を行ってくださいました。御協力いただきありがとうございます。
見違えるようにきれいになったグラウンドで実施できる体育祭が楽しみです。2022年08月25日(木)
第74回体育祭における新型コロナウイルス感染症対策について(変更のお知らせ)
9月4日(日)に予定しております本校体育祭における新型コロナウイルス感染症対策については,先日HP及び保護者向けのプリントでお知らせいたしましたが,本県及び本町の感染状況を鑑み,次のように変更させていただきます。
各家庭2人までの入場→ 三学年の保護者のみ2名入場
御来場を予定されていた皆様には誠に申し訳ありませんが,御理解・御協力をお願いいたします。
なお,三学年の保護者につきましては,前回お伝えしましたとおり,事前の名簿提出及び当日のリストバンド着用で対応させていただきます。リストバンドがない場合には入場できません。
また,島外から来島される保護者については,感染症予防対策を徹底した上で御来島・御来校ください。あわせてPCR検査の活用も御検討ください。
併せて,新型コロナウイルス感染症対策の観点から,プログラムを一部変更し,下記のとおり午前中のみの開催とさせていただきます。※ プログラム及び詳細については添付PDFで御確認ください。
2022年08月09日(火)
第3回 瀬戸内子どもサミットに参加しました。
令和4年8月9日 (火)に第3回 瀬戸内子どもサミットが瀬戸内町きゅら島交流館ホールで開催されました。本サミットは「瀬戸内町の未来を拓き、 豊かに生きる人間を育むために、子どもの視点で考え、語り合い, 発表することで、今後の地域の活動を導くことのできるリーダーを育成する。」ことを目的として開催(瀬戸内町教育委員会社会教育課)されました。
本年度は新しい試みとして、本校生が,意見を出し合う小中学生を導く進行役として,グループワークに加わりました。議題:「理想のしま」 について
進行役として小中学生を導くことに,最初は戸惑っていた生徒たちでしたが,最後まで立派に役割を果たしてくれました。
最後に本校生の活躍に対して,瀬戸内町教育委員会からお礼の言葉をいただきました。
参加者の皆様おつかれさまでした(瀬戸内町教育委員会の皆様と,笑顔で はい チーズ!)。
2022年08月08日(月)
地域みらい留学オンライン学校説明会(8月)参加!
8月6日(土),7日(日)の2日間,地域みらい留学オンライン学校説明会に参加しました。
今回も奄美ブルーの海を眺めながら23kmを踏破する「加計呂麻遠行」,大島海峡のマグロ養殖場での餌やり体験,大島紬の着付け体験,地域の文化財や民俗,奄美の特異な気候が生んだ希少な動植物について学ぶ講義・授業,今年は悪天候のため開催されませんでしたが,地元の祭典!「奄美シーカヤックマラソン」へのボランティアスタッフとしての参加など,地域の素晴らしさと自分の存在を感じる経験がたくさんでき,進路希望を叶えることができる学校であることをアピールしました。
モニターの向こうの中学生・保護者の皆様から学校や寮,地域の様子について多くの質問をいただき,本校への関心の高さが感じられる有意義な交流の機会でした。おかげさまで県外からも7月29日(金)に行われた「古仁屋高校体験入学」へ御参加いただきありがとうございました。今後は来校・来寮希望者に対して個別に対応させていただきますので,古仁屋高校教頭まで御連絡ください。
次回は9月3日(土),4(日)(体育祭当日だ!)にオンラインで開催されます。詳しくは「地域みらい留学」ホームページでご確認ください。