分類
2024年11月15日(金)
令和6年度第2回中高連絡会
11月8日(金),瀬戸内町長様・瀬戸内町教育長様・瀬戸内町企画課古仁屋高校活性化対策室長様,各中学校の先生方に御出席をいただき,第2回中高連絡会を開催しました。出席者の方々には,授業を御参観いただき,本校の取組の様子を御理解いただくとともに,進路実現に向けて取り組んだ事や現在の心境などを発表した3年生の2名の話に耳を傾けていただきました。また,「令和7年度入学者選抜」については昨年度との変更点をお伝えしました。お忙しい中,御参加くださった皆さま、本当にありがとうございました。
2024年11月14日(木)
2学年PTS
11月12日(火)に、2学年のPTSを実施しました。今回は、保護者と生徒の皆さまに高校生活の現状を振り返り、今後の生活や進路について考えを深めていただく貴重な機会となりました。進路指導部からは進路希望の状況と、来年度の進路選択に向けた大まかな流れについて説明がありました。生徒指導部からは生徒指導の現状や、SNSの利用状況について注意喚起も行われ、改めて安全で充実した学校生活を送るためのポイントについて考える機会を提供しました。最後には、担当業者の方から、来月実施予定の修学旅行に関する説明があり、具体的な行程や注意点についての説明が行われました。保護者・生徒の皆さまには、日頃の学校生活の様子を把握いただき、今後の生活や進路に向けて意識を高める良い機会となりました。今後とも、生徒たちがより良い高校生活を送れるよう、教職員一同でサポートしてまいります。
2024年10月29日(火)
第70回文化祭
10月27日(日)に第70回文化祭が開催されました。今年のスローガンは「For others~今つながる古高魂~」天候にも恵まれ,多くの保護者や地域の方々が文化祭を見てくださいました。ステージ部門は16団体,展示部門は10団体がそれぞれの発表を行いました。また,PTAの方々の御協力によりPTA食物バザーを実施し,昼食時間は多くの方が利用されていました。生徒や先生,保護者,地域の方々の気持ちがつながり大変素晴らしい文化祭になりました。来場してくださった方々,本当にありがとうございました。
2024年08月26日(月)
台風接近に伴う8/27(火)の対応について
8/27(火)以降,奄美地方~西日本にかけて台風10号が接近する見込みです。
大雨や暴風による影響を考慮して8/27(火)は夏季課外・部活動・応援団練習等を中止します。なお、8/28(水)以降で,同様の対応が必要な場合も,古仁屋高等学校ブログおよび安心安全メールでご連絡しますのでご確認ください。
2024年06月13日(木)
進路ガイダンス
6月6日(木)に進路意識の高揚を図る目的で,全校生徒対象の進路ガイダンスを実施しました。進路講演会,学校別説明会,進学・就職面接指導など,それぞれの興味関心に応じて,講話や約20校の専門学校等のブースでお話を聞きました。生徒たちはメモを取りながら大変熱心に話を聞いていました。それぞれが自分自身の進路についてしっかりと考えるよい機会となりました。講師の皆様ありがとうございました。
2024年06月10日(月)
令和6年度第1回中高連絡会
6月5日(木)に令和6年度第1回中高連絡会を実施しました。最初に授業見学を20分間行い,中学校の先生方に生徒の様子を見ていただきました。その後,連絡会冒頭で1年生3名が入学後の感想を堂々と発表し,温かい拍手をいただきました。本校の特色や進路の状況等について説明をした後,質疑応答行い,率直なご意見や質問を伺うことができました。瀬戸内町古仁屋高校活性化対策室長の静島様にもご参加いただき,町からの支援について説明していただきました。お忙しい中,参加してくださった中学校の先生方ありがとうございました。
2024年05月31日(金)
PTA総会を行いました。
5月28日(火)に本校体育館においてPTA総会を行いました。PTA会長・校長挨拶及び職員紹介の後,仁科さんと徳田さんを議長に選出し,令和5年度の会務・会計報告,令和6年度の会務計画,予算案,役員等を全て承認していただきました。その他,PTA宣言が承認され,これまで本校のPTA活動にご尽力くださいました,黒田様,椛山様,田原様に感謝状をお渡しました。学校からは教務部,進路指導部,生徒指導部,保健部から状況等をお伝えしました。総会終了後には,(株)さんぽうの小野様より「進学マネープラン」と題した講演をしていただきました。また,校長先生から古仁屋高校が何がどんな風に変わったのか,具体的に何をしているのかを説明しました。
2024年04月12日(金)
令和6年度対面式・部活動紹介
4月10日(水)に対面式と部活動紹介を行いました。上級生と初めて対面する1年生は緊張していましたが,上級生が和やかな雰囲気を作ってくれたおかげで,古仁屋高校らしい明るく,楽しい時間となりました。部活動紹介では野球部をはじめとするユーモアを交えた部活動紹介が進むにつれて,1年生の笑顔が見られました。野球部・女子バレーボール部・バスケットボール部(男女)・書道部・柔道部・ソフトテニス部・陸上競技同好会・軽音楽同好会・まちづくり研究所同好会・美術同好会・サッカー同好会・島唄三味線同好会・吹奏楽部が部活動の活動内容やアピールポイントを発表し入部を促していました。1年生には部活動に入部して,高校生活をより充実した日々にしてほしいと思います。
2024年04月11日(木)
第77回入学式
4月9日(火)に第77回古仁屋高校入学式が行われました。本年度は県外からの入学生4名を含む40名の新入生を迎えての開催となりました。校長先生からの入学許可宣言を受けて,新入生代表が宣誓を行いました。校長式辞の後,瀬戸内町長・PTA会長・同窓会長から祝辞をいただきました。新入生の皆さんは緊張した面持ちの内に喜びを秘めた様子で式に臨んでいました。今年度は全校生徒89名となり,昨年度より10名多い生徒たちが古仁屋高校の歴史をつくっていきます。
2024年02月01日(木)
油井中学校出前授業(数学)
1月30日(火)に油井中学校で中学2年生・3年生の計2人の生徒を対象に数学の出前授業をしました。三角比を用いて,三角形の面積公式を拡張したり,油井岳の高さを求める問題を考えました。2人の生徒は,高校の数学の世界を,これまでに学んだ知識を活かしてつなげることで,理解を深めていきました。少しでも,三角比が暮らしを豊かにしているのだとその入り口部分に興味を示してもらえると嬉しいです。