分類

  • 2022年01月06日(木)

    新学期における新型コロナウイルス感染症対策について(お願い)

     保護者の皆様には,日頃より本校の教育活動に深い御理解と御協力を賜り,心から感謝申し上げます。
     さて,本校におきましては新型コロナウイルス感染症対策を最大限に行いながら教育活動を行っているところでございますが,全国的に変異株による感染が拡大傾向にあり,1月に入り奄美大島においても感染が報告されている現状です。
     つきましては,3学期も継続した感染症対策を行いますので,御理解と御協力をお願いいたします。
     また,全国的に感染経路不明の市中感染や家庭内感染,若年層への感染が増加傾向にありますので連携した対策を併せてお願いいたします。

                                          記

    1 学校外からウイルスを持ち込まないため,毎日自宅等で健康観察を行い,普段と体調が少しでも異なる場合には自宅で休養する。同居の家族に同様の症状が見られる場合も登校を控える(当該生徒については欠席とはなりません。)。
    2 室内の換気を徹底し,近距離での会話を控える。原則としてマスクを着用する等,学校内外において密閉,密集,密接の「3密」が同時に重なる場を避け,できる限りそれぞれの密を避けること(ゼロ密)に努める。

    3 手洗い及び手指消毒を徹底するとともに,校内で多くの生徒等が手を触れる箇所等について,こまめに消毒を行う。
    4 飲食の場面では感染リスクが高まるとされていることから,飲食に際しては,飛沫を飛ばさないよう,例えば,机を向かい合わせにしない,会話を控える等の対応を徹底する。また,歓談は飲食後に行うものとし,必ずマスクを着用する。
    ※  地域の感染状況により,県外への往来の自粛,やむを得ず往来する(受験・就職試験など)場合の感染有無の確認(PCR検査等の活用),健康観察等の徹底などの対応が求められたり,学校行事等に変更が生じる場合もございますので,あらかじめ御了承ください。

  • 2021年12月24日(金)

    2学期クラスマッチ

     12月23日(木),クラスマッチが開催され男子はサッカー,女子はバドミントンで熱戦が繰り広げられました。

     優勝 男子サッカー 3年2組 女子バドミントン  2年2組B

    クラスマッチ01

    クラスマッチ02

    クラスマッチ07

     

    クラスマッチ04

    クラスマッチ05

    クラスマッチ06

    クラスマッチ08

     

     

  • 2021年12月24日(金)

    表彰式・終業式

     12月24日(金),表彰式と終業式を行いました。生徒たちのすばらしい活躍は次のとおりです。

     表彰式
    1 2学期クラスマッチ
      男子サッカー1位 3年2組
      女子バドミントン1位 2年2組B

    2  第66回ビジネス文書実務検定試験
       1級  神田 将伍

    3 実用英語技能検定
      2級 濵田 玲織
         武田 千鶴

    4 令和3年度 伝統芸能文化の保存と継承活動の推進標語

      最優秀特別賞
       保 未奈 

       「つむがんば わーきゃの伝統 わーきゃの魂」

      高校生の部 最優秀賞
       椛山 蘭
       「受け継ごう 島の誇り いつまでも」

     

     式辞では校長先生がロサンゼルス・エンゼルスの大谷選手の活躍にふれ,発想を変える必要性や新しいことにチャレンジすることの意義などについてお話になりました。

     関係者の皆様,2学期も感染症対策等への御理解と御協力をいただき無事に終えることができました。ありがとうございました。

     始業式

     

  • 2021年12月20日(月)

    芸術鑑賞会

     12月17日(金),シンガーソングライターの森 圭一郎さんをお迎えして本校体育館で芸術鑑賞会が行われました。森さんは,16歳の時に交通事故で車椅子生活になりましたが,何事にも前向きにチャレンジしながらシンガーソングライターとして活躍しています。

     生徒の感想文には「夢を諦めずに進んでいる姿に前向きな気持ちになりました。」,「『足が動いていた時よりも今の方が幸せ』という言葉に感動しました。」と書かれていました。

     生き方を伝えてくださった森さん,すばらしい歌と演奏をおきかせくださり,ありがとうございました。

    芸術鑑賞01

    芸術鑑賞02

     

     

  • 2021年12月17日(金)

    防火防災訓練

     12月16日(木),防火訓練行いました。

     避難経路を確認し,消火器の使用法講習を受けました。

    防火防災訓練01

     

     

  • 2021年12月15日(水)

    大学等出前講座

     12月14日(火),大学,専門学校等14校から講師をお招きして出前講座が行われました。1・2年生はそれぞれに関心を持っている大学・専門学校等の担当者に質問し,理解を深めていました。 

    大学等出前講座01

    大学等出前講座02

    大学等出前講座03

    大学等出前講座04

     

  • 2021年12月15日(水)

    修学旅行(3日目)

     鹿児島港~~~桜島港===陶芸教室===高千穂牧場===霧島神宮 ===鹿児島空港->->->奄美空港===学校

     雄大な桜島に圧倒されつつ上陸し,陶芸教室での絵付け。

     高千穂牧場では乳製品工場の見学や乳製品に囲まれてのお土産探し。

     霧島神宮でのお参りの後,飛行機に乗り無事に奄美空港に着きました。

     そして,事故もなく無事に学校に帰ってきました。

     おかげさまで関係者の皆様からの御理解と御協力をいただき,有意義で学びの多い旅とすることができました。

     ありがとうございました。

    3day01

    3day02

    3day03

    3day04

    3day05

    3day06

    3day07

    3day15

    3day08

    3day09

    3day10

    3day11

    3day12

    3day13

    3day14 (2)

     

     

     

  • 2021年12月13日(月)

    修学旅行(1日目)

     本校2年生は,令和3年12月8日(水)~12月10日(金)の2泊3日の日程で,鹿児島(指宿市・南九州市・鹿児島市・霧島市)へ修学旅行に行ってきました。多くのことを学び修めた,楽しく有意義な旅行となりました。一部ではありますが旅の様子を掲載いたします。

     学校===奄美空港->->->鹿児島空港===唐船峡そうめん流し=知覧特攻平和会館===  ホテル

    1day01

    1day02

    1day03

    1day04

    1day05

    1day06

    1day061

    1day062

     

    1day064

    1day065

     

    1day08

    1day09

    1day092

    1day10

    1day11

    1day12

    1day13

    1day14

    1day15

  • 2021年12月08日(水)

    企業見学・郷土研修

     12月7日(火),1年生が奄美大島開運酒造と近畿大学水産研究所奄美実験場に研修に行きました。奄美大島開運酒造では,黒糖焼酎の音響熟成製法について,近畿大学水産研究所実験場では,最先端の魚の養殖,品種改良についてなど学び,マグロの餌やり体験もさせていただきました。地域の産業や自然について考える機会となりました。

    郷企01

    郷企02

     

  • 2021年11月30日(火)

    創立90周年記念行事の終了について( お知らせ)

     新型コロナウイルス感染症の影響により延期し, 規模を縮小して開催いたしました, 本校創立90周年記念事業は令和3 年11月28日の亡師亡友慰霊祭をもちまして, 無事に終了いたしました。本来なら, 来賓及び同窓会会員の皆様に多数御臨席を賜り, 盛大に創立90周年記念式典を開催するところですが, 新型コロナウイルス感染症の影響を受け, このような形での開催になりましたことを, なにとぞ御理解いただきますようお願いいたします。
     創立9 0周年記念事業の第一の目標であった普通教室へのエアコン設置は, 同窓会会員の皆様方からいただいた募金により令和2 年6 月に工事が完了し, 在校生が快適な環境のもと学習に取り組めていることを御報告いたします。

     なお, 令和12年度に, 古仁屋高校は創立100周年を迎えます。
     創立1 0 0周年記念式典は, 皆様の御臨席を賜り, 盛大に執り行うよう準備して参りますので, 御協力をよろしくお願いいたします。

    創立90周年記念行事の終了について( お知らせ)[PDF:53KB]

    亡師亡友慰霊祭