分類
2013年12月06日(金)
家庭クラブ最優秀賞の横断幕を作成、掲示しました。
家庭クラブが平成25年度 第62回 県高等学校家庭クラブ研究発表大会で最優秀賞を受賞したので、横断幕を作成しました。現在、古仁屋小前交差点に飾っています。通りがかった時に是非ご覧ください。
2013年12月03日(火)
2年生が修学旅行に出発しました
12月3日(火)、2年生が修学旅行に出発しました。午前9時に出発式を行い、二石教頭が修学旅行中の心構えを話しました。生徒44名、引率教員4名で修学旅行に行きます。3泊4日で大阪、京都に行く予定です。
修学旅行でたくさんの文化と触れ合うことを通じて、新たな発見や成長を期待してます。また、集団行動の大切さや、友達の大切さも実感してほしいです。
2013年12月03日(火)
大島紬着付け体験を行いました。
12月3日(火)、1年生35名が大島紬の着付け体験を行いました。この取り組みは4年前から郷土教育の一環として家庭科の時間を使って取り組んできました。
今年も講師として伊勢勝義様と他3名の方々に来校していただきました。
まず、スライドショーと本物の紬や実際に使用される道具を使って大島紬について解説をしていただきました。
その後、1年生全員が実際に大島紬の着付けを体験しました。
初めて紬を着る生徒が多く、とても楽しそうだったのが印象的でした。生徒たちの奄美の文化に対する思いが強くなったと思います。
これからも、軽くて暖かく着崩れしない伝統の大島紬を大切にしていきたいと思います。
講師の方々、誠にありがとうございました。
2013年10月25日(金)
明日は文化祭です!
明日、10月26日は古仁屋高校第59回文化祭【夢現】が行われます。最初はなかなかテーマが決まらず悩んだ時期もありました。台風が近づき、練習や準備ができないときもありました。それでも、その中で生徒たちが精いっぱい頑張って作り上げた作品が数多くあります。是非ご来校してください。
開会式は9時からです。昼には食物バザーでうどん・カレーも販売しています。詳しくは下記リンクのパンフレットをご覧ください。
2013年09月23日(月)
文化祭の有志によるステージ発表のオーディションを行いました。
新極真会
文化祭で行うステージ発表のオーディションを9月20日(金)の放課後に行いました。
オーディションを受けたのは、「新極真会、古高Pamu girl's、19」の3組です。
審査員は、生徒会執行部、文化委員に関係する15名の先生と生徒でした。
3組とも緊張しながらもしっかりと演技をみせてくれました。
この厳しい審査に受かり、本番に向けてさらに磨きをかければ、文化祭が盛り上がること間違いなしです。
文化祭は10月26日(土)の9時から本校体育館で行われます。是非ご来場ください。9月27日追記:見事3組ともオーディションを合格しました!3組の雄姿を是非見に来てください。
10月25日再追記:残念ながらクラスの出し物に集中するため、古高Pamu girl'sは辞退しました。しかし、クラスの出し物にご期待ください。
2013年08月05日(月)
島内職場見学会を行いました
7月30日(火)3年生の就職希望者が島内企業(名瀬公共職業安定所・奄美山羊島ホテル・奄美の園)を見学しました。働く現場の声を聞き,目で見て体感することで就業への意識が高まりました。見学させていただいた企業の皆様の御協力ありがとうございました。
2013年07月17日(水)
普通救命講習会を行いました。
7月16日、大島地区消防組合瀬戸内分署職員の方々に来校していただき、普通救命講習会を行いました。1年生35名に対して、まず、応急手当の重要性等の講習をしていただきました。
そして、実際に心肺蘇生法を練習しました。
これを機会にいざという時、即座に動ける人になってほしいです。
2013年07月17日(水)
古仁屋高校野球部の応援をしました。
7月16日、第95回全国高等学校野球選手権大会鹿児島大会3回戦の古仁屋高校の試合を
KKBの放送で視聴し、全校生徒で応援をしました。 対戦相手は霧島高校でした。 ワンプレーワンプレーに大声をあげて応援し、 その熱が届いたのでしょうか、激戦の末、7対2で快勝しました。 次は7月18日の午前10時からベスト8をかけて鹿屋工業高校と対戦します。
そして、その試合は全校生徒が球場まで駆けつけて全校応援をすることになります。
全校生徒からなる応援団は7月17日18時40分に古仁屋高校からバスで出発します。
全力で応援をします。そして、野球部には悔いのない試合をしてほしいです。
皆さんも応援よろしくお願いします。
2013年07月09日(火)
進路ガイダンスを行いました。
大学・短大進学希望者講演会
専門学校希望者講演会
個別説明会1
就職希望者への面接指導
7月8日に25校の大学・短大・専門学校等の方々とライセンスアカデミーの方々に来校していただき、進路ガイダンスを行いました。
3限目に1年生が小論文講座を、
4限目に3年生が志望理由書等の書き方講座を受講しました。
午後からは、大学・短大進学、専門学校進学、就職希望に分かれて、それぞれ講演会や模試を行いました。
また、就職希望者は面接・マナー指導をしていただき、
進学希望者は専門学校や大学の方から直に個別説明をしていただきました。
1、2年生はこれからの進路を決めていくため、3年生はまったなしの進路実現のために、
とてもためになる進路ガイダンスになりました。
2013年06月17日(月)
八月踊りの練習がありました。
講師の池田先生(左)と定島先生(右)
6月17日、体育祭で踊る、「八月踊り」の練習がありました。
この暑い中、体育館で講師の池田先生と定島先生がご指導してくださいました。誠にありがとうございました。
池田先生は平成9年から17年間ご指導をしてくださっています。これからもよろしくお願いします。
今後も練習を重ねていき、さらに完成度を上げていきます。ぜひ本番の6月22日の体育祭にご来場ください。開会式は9時10分からです。