分類
2020年11月10日(火)
全体朝礼
11月9日に,全体朝礼が行われました。
校長先生が論語を題材に,自筆の「恕」の文字が書かれた色紙を用いて,思いやりの心について講話をされました。
「自分がされていやなことは,他の人にしない」など,分かりやすく話されました。
生徒の皆さんはメモを取りながら聞き入っていました。
2020年11月04日(水)
ウイズコロナ対応の文化祭終了
11月1日(日)『第66回文化祭』が開催され無事終了しました。映像放映や声を発しない手話やダンスなどを取り入れ,ウイズコロナに対応して行われました。テーマは「青春NOW~ わーきゃの心をひとつに感じよう古高のキセキ~」で,全校生徒98人の取り組みの成果が発表されました。
ほんの一部ではございますが,写真にて紹介させていただきます。
開会式
~ステージ部門~
1 2年2組(映像ショー)
2 島人の宝(くまのプーさんとその仲間たち)
3 手話歌(手話選択者)
4 授業成果発表(音楽選択者)
5 僕が僕であるために(Johnny yoshii)
6 2-1ストーリーズ(映像ショー)(2年1組)
7 3年1組(映画)+ダンス
8 吹奏楽部
~展示部門~
1 1年1組「巨大アート」
2 1年2組「Photo Spots」
3 家庭クラブ「レポートや作品の展示」
4 書道選択者「古高みんなの書展」
5 スポーツⅥ選択者「Our Favorite Sports」
7 美術同好会
2020年10月31日(土)
文化祭開催!
いよいよ明日(1日),文化祭を開催いたします。これまで取り組んできた成果を発表する日となりました。
つきましては,10月7日付けの御案内で保護者の皆様にはお知らせいたしましたが,本年度は,新型コロナウイルス感染症対策として,プログラムを見直すとともに,来場者を3年生の保護者に限定し,規模を縮小して開催いたします。御理解と御協力をよろしくお願いいたします。
1 日時 令和2年11月1日(日) 午前9時 開会式
2 場所 本校体育館及び校舎
3 内容 ステージ・展示部門(詳細はパンフレットをご覧ください。)
4 その他
⑴ 本校敷地内は全面禁煙です。
⑵ 体育館フロア内は飲食禁止です。
⑶ 体育館2階は保護者立入禁止です。
⑷ 駐車場がありませんので,自家用車での御来校はご遠慮ください。
⑸ 感染症予防対策(検温,マスク着用など)を行い御来場ください。
発熱(目安37.5℃)や風邪症状などが見られる方は入場をお断りいたします。
⑹ 受付の際,検温・手指消毒・来場者名簿への記入を行ってください。
2020年10月30日(金)
声援響く,体育(ソフトボール)の時間
スポーツの秋 秋空の下 校庭に響き渡る大声援
校庭できらめく生徒たちの笑顔
2020年10月29日(木)
大島支庁長と瀬戸内事務所長 御来校!
昨日(10月28日),大島支庁長 田中 完 氏と瀬戸内 事務所長 藤井 隆 氏が御来校され,(一財)地域・教育魅力化プラットフォームによる『地域みらい留学』を活用して入学した生徒の中の6名と交流の機会を持たれました。
田中支庁長からは,数ある高校の中から古仁屋高校を選択した決め手,奄美大島の魅力,将来の奄美大島との関わり方などについての御質問があり,生徒それぞれに自分の思うところを述べ,和やかな交流の場となりました。藤井事務所長も瀬戸内町に県外から入学してきた生徒たち声に耳を傾けておられました。
今後とも瀬戸内町にお越しの際は是非御来校ください。
2020年10月29日(木)
第66回文化祭準備中!
本校では,来る11月1日に新型コロナウイルス感染症対策を施しながら,第66回文化祭を開催いたします。限られたスペースを活用しながら,展示部門参加のクラスの準備も秘密裏に着々と進んでいるようです。
1年1組 非常に細かな作業を進めています! 完成が楽しみです。
1年2組 ダンボールの芸術的な立体構造物が出現か!
2020年09月29日(火)
新型コロナウイルス感染症対策について(お願い)
ここ瀬戸内町でも朝夕に少しずつ秋の心地よい風を感じるようになりました。
2学期は体育祭・文化祭・「地域が育む『かごしまの教育』県民週間」や就職・進学関係などで来校されるお客様が増える時期でございます。
今年度は,次の掲示をさせていただき新型コロナウイルス感染症対策を行っております。
来校者の皆様におかれましては,お手数をおかけして恐縮ではございますが,この取組に対する御理解と御協力をお願いいたします。
2020年09月18日(金)
出場決定! 第99回全国高等学校サッカー選手権鹿児島大会
速報!
古仁屋高等学校サッカー部は9月17日(木)・18日(金)に奄美市で開催された大島地区高等学校サッカー大会において4位に入賞し,11月に行われる第99回全国高等学校サッカー選手権鹿児島大会出場を決めました。小規模校ならではの団結力に加え,春からスタートした,新顧問とコーチとの連携した指導で身に付けたゲーム運びで粘り強く戦い抜き,最後の1枠(4位)を獲得しました。
2020年09月14日(月)
まち歩きガイド開催!
9月12日(土),本校生徒(3年生)2名が、4月に赴任した先生を対象にまち歩きガイドを行いました。この日は先生(7名)に加えて、同町や奄美市職員、大島支庁長なども参加されました(計14名)。 内容は認定エコツアーガイドの指導の元で、生徒自ら考案し,高校生の視点で食事スポットを中心に町内の魅力を紹介しました。
ルート:高知山展望→古仁屋の市街地→海の駅→地元でおすすめの飲食店
生徒談「高校生の視点で瀬戸内町の魅力を紹介したいと思いました。ガイド内容を考えるなかで、改めてまちの魅力に目を向けることができました。」「初めてのことだったので、表現の方法に頭を悩ませました。参加者から『楽しかった』の声が聞けてほっとしています。将来は地元の魅力を発信して地域に貢献する仕事に就きたいと思います。」
参加者談「見所と美味しい場所に恵まれた,地域に支えられた学校に赴任していることを実感しました。」「生徒たちと一緒に,地域について,楽しく笑顔で語ることができるように頑張ります。」「こんな身近なところに『大うなぎ』!,驚いて振り返った場所にあったお店が『ゆうなぎ』だったので驚きが10倍になりました。」
<高知山展望所にて>
徳之島まで見えました! 愛加那さんが西郷さんに会いに行こうとチャレンジしたくなる距離だと思いました!
駐車場脇で記念写真の撮影です。少し緊張がほぐれてきた御一行です。
<大うなぎ>
「大うなぎが出てきた!」と歓声を上げる御一行でしたが,その声に驚いた御近所様もお出ましになりました。失礼いたしました。
<コーラル橋>
夜はライトアップされるオシャレな名所です。
そんな名所で男性陣は釣り談義に盛り上がっていました!「ここでイカが,チヌが・・・餌何?」
コーラル橋で記念写真の撮影です。ゆるんでます!緊張感はどこへやら,和ませてくれたツアーガイドに感謝です。
<せとうち海の駅>
生徒たちが作った『久慈の白糖工場復元模型』の前でパチリ。せとうち海の駅1階にて展示中です。是非皆様ご覧ください!
<ランチタイム>
美味しそうなランチが並んでいます。この数秒後,舌鼓が店内に鳴り響いていました!
ありがとうございます『神鷹』様,ほっぺを落としてしまいました。
<ツアー終了式>
案内してくれたガイドの皆様,参加者の皆様,関係者の皆様,素晴らしい想い出ができました。ありがとうございました。
2020年09月10日(木)
学校及び寮の見学について
古仁屋高等学校と瀬戸内町役場企画課古仁屋高校活性化対策室からのご案内です。本校への進学を考えておられる皆様方で学校や紫雲寮(男子)・清雲寮(女子)の様子を実際に見てから出願を決めたいと思っている方はご連絡ください。ご案内させていただきます。
(連絡先)
鹿児島県立古仁屋高等学校教務係 (0997-72-0034)
瀬戸内町役場企画課古仁屋高校活性化対策室(0997-72-1112)