分類
2021年04月12日(月)
対面式・部活動紹介
4月9日(金)午後から対面式と部活動紹介を行いました。1年生はスタート時は緊張した様子でしたが,先輩方の緊張感を持ちつつもユーモアを交えた部活動紹介が進むにつれて,笑顔の中にも先輩方の姿に自分を重ねるかのような真剣な眼差しが目立つようになりました。入部して多くのことにチャレンジしてほしいものです。
2021年04月09日(金)
新入生オリエンテーション
4月8日(木)の5・6時間目に新入生(32名)に向けて1学年・教務・進路指導・保健・生徒指導の各部主任が,高校生活をスタートするにあたって,心がけて欲しいことなどを伝えました。生徒たちは問いかけに挙手で答えるなど,入学から日が浅い中にも高校生として「新たなスタートを切った活力」を感じたオリエンテーションとなりました。
2021年04月08日(木)
入学式
4月7日(水) 令和3年度の入学式が行われました。本年度は県外からの入学生7名(内6名は『地域みらい留学生』)を含む32名の新1年生を迎えての開催となりました。
校長先生からの入学許可宣言を受けて,新入生代表が宣誓を行いました。校長式辞の後,瀬戸内町長・PTA会長・同窓会長から祝辞をいただきました。新入生の皆さんは緊張した面持ちの内に喜びを秘めた様子で式典に臨んでいました。
新型コロナウイルス感染症対策のために規模縮小,時間短縮を行いつつも新たに手話通訳を御依頼して開催することができました。
関係者の皆様,御協力いただきありがとうございました。
開式のことば
新入生代表宣誓
校長式辞
来賓祝辞(瀬戸内町長)
来賓祝辞(PTA会長)
来賓祝辞(同窓会長)
1学年担当職員紹介
LHRの様子
追伸
上履きに記名中(緊張がほぐれてきました)
2021年04月07日(水)
新任式・始業式
4月6日(火)新任式及び始業式が行われ,令和3年度の1学期がスタートしました。
新任式では6名の先生方から古仁屋高校の皆さんに向けてあいさつをいただきました。
始業式では,これからの1年間を展望し,校長先生が新型コロナウイルス感性症対策の継続と,一人一人が主役であり自分を生かす1年を過ごして欲しいと呼びかけられました。
新任式
始業式
2021年03月26日(金)
表彰式・終業式・離任式
3月25日(木)表彰式・終業式・離任式が行われました。
表彰式では校長先生から実用英語技能検定2級合格者へ合格証書が手渡されました。おめでとうございます。
終業式では校長先生から,夢の実現のため,あきらめない心の大切さについて,お話がありました。
続いて教務主任,生活指導主任,進路指導主任から年度末から年度初めの行事説明,春休み期間中の過ごし方についてお話がありました。
離任式では,本年度の定期人事異動で転出・退職することとなった6人の先生方から,古仁屋高校生に向けて最後のお話がありました。
これまで古仁屋高校のために御尽力いただきありがとうございました。
新しい勤務地での御活躍をお祈りいたします。
2021年03月08日(月)
令和2年度修学旅行
3月3日(水)~5日(金)の2泊3日の日程で修学旅行を実施しました。天候にも恵まれ,日頃見ることのできない歴史的建造物や博物館,観光施設などを訪問し,様々なことを,楽しく学ぶことができました。
新型コロナウイルス感染症対策のため,日程・訪問地などが変更となりましたが,無事に実施することができました。関係者の皆様,ありがとうございました。
<訪問地>
知覧武家屋,知覧特攻平和会館,池田湖黎明館・鶴丸城御楼門,照国神社,桜島ビジターセンター,福山黒酢
上野原縄文の森 ,霧島神宮 高千穂牧場
2021年02月27日(土)
同窓会(古高会)入会式・授賞式
2月26日(金)午前中,3月1日(月)に行われる卒業式に先立ち,同窓会(古高会)入会式・授賞式が行われました。
同窓会(古高会)入会式では古高会賞が授与され,卒業生25名が新たに同窓会に入会。新入会員代表が宣誓しました。
また,授賞式では県教育委員会賞,岩崎賞,高文連賞,県コミュニティづくり学校部門賞,皆勤賞(1か年,3か年)がそれぞれに授与されました。
受賞者及び卒業生を支えてくださり,ありがとうございました。
1 同窓会(古高会)入会式
2 授賞式
2021年02月19日(金)
家庭クラブ活動報告<こにや農産との商品開発コラボ企画>
2月18日(木) 次の目的を持って,古仁屋農産様と商品開発のコラボ企画についての会議を持ちました。
<目的>
1 瀬戸内町の特産物であるパッションフルーツやマンゴーについて知識を深め,第一次産業に興味を持ち,地元の抱える問題点について考える機会とする。
2 世界の緊急課題である「貧困」「人権」「気候変動」の3つの課題を解決するための「エシカル消費」について考え,学ぶ機会とする。
3 エコファーマーの指定を受けている農家とのコラボにより,SDGsについて学ぶ機会とする。
今後は,生徒の自主的な活動として商品開発への関わり方や地元の課題について検討を重ねていきます。
今後の展開が楽しみです。
2021年02月18日(木)
第3回学校関係者評価委員会
2月17日(水),第3回学校関係者評価委員会を開催しました。今年度はコロナ禍により,多くの学校・PTA・地域の行事等が中止及び延期される中での学校評価となりましたが,学校評価アンケートの結果やこれまでいただいた御意見・御要望をもとに検討を重ね,来年度の方針などを協議することができました。委員各位よりいただいた御助言を今後の教育活動に活かしていきます。
学校評価については後日,ホームページに掲載します。
関係者の皆様方,1年間ありがとうございました。
2021年02月18日(木)
進路体験発表
2月17日(水)3年生5名が後輩たちに向けて進路体験発表を行いました。自らの経験した目標達成までの日々を振り返り,今だからできるアドバイスをしてくれました。
「3年生になってからの時間は短く感じ,瞬く間に過ぎていくので,1・2年生の時の学業への取り組みがとても大切です。」,「面接や小論文の練習は,今から繰り返し継続して行うことが大切です。」など,丁寧に分かりやすく話してくれました。
1・2年生も身近な先輩たちのアドバイスに真剣に耳を傾けていました。