分類
2017年12月05日(火)
しあわせ
自分の料理でみんなを幸せにしたい。自分の作った車で人を幸せにしたい。
悩みで胸が張り裂けそうな時期がある。後悔で前に進めない時期がある。
孤独で不安な時期がある。就職や進学を前に誰もが通る道がありますよね。
内定や合格を頂いた生徒たちが,保護者の方々の前で体験談を語りました。
2017年12月04日(月)
三都物語
私たちには当たり前となっている古仁屋の町並みを写真に撮る人がいます。
観光地に住む人々の日常は観光客には非日常なんですよね。不思議ですね。
明日から修学旅行です。すでに心は関西を散策しているかもしれませんね。
旅は心の距離を縮めてくれます。案外,世界はすぐそこにありそうですよ。
2017年11月30日(木)
青信号
夢をみようぜBABY 世界中どこでも 空は青いはず きっとうまくゆくさ。
The Birthday が歌う歌詞の一節です。誰でも夢を見ていいはずですよね。
古仁屋高校にも,夢の途中で一生懸命にがんばる人たちがたくさんいます。
今日の古仁屋の空は青です。「前へ進め」と言われている気がしてきます。
2017年11月29日(水)
リサの友だち
車のダッシュボードに置かれたガスパールが,太陽に照らされています。
もうすぐ12月だというのに半袖がちょうど良く,扇風機も回っています。
奄美大島に来たガスパールは,今日もUVカットされた陽光で日光浴です。
少し日焼けしたガスパールが,学校の駐車場から生徒たちを見守ります。
2017年11月28日(火)
日々是変化
教壇に立ち,右を向けば大島海峡と加計呂麻島。左を向けば高知山です。
変わらないと思う景色も,時間とともにすべてが変化していると感じます。
見えているものすべてが,一瞬として同じものはないような気がします。
目に見えない言葉や心,運や未来までもが常に変わっているのでしょうね。
2017年11月28日(火)
プレッシャー
他人の期待より自分の目標が高ければ,プレッシャーを感じることはない。
水泳の寺川綾さんが平井コーチに言われた言葉に触れる機会がありました。
期待の方が大きいから重圧を感じる。今まで考えたことのないものでした。
周囲の期待以上の目標に向けて懸命に努力をする。今日から期末考査です。
2017年11月27日(月)
あの日に帰りたい
平成元年に閉鎖された古仁屋高校の寄宿舎が,ついに解体されていきます。
更地になると,ここに何があったのかさえ思い出せなくなることでしょう。
あったものがなくなる。寂しさの次に待っているものは何なのでしょうか。
校舎の隣で作業する重機の音は胸へと響き,深い郷愁に駆られていきます。
2017年11月25日(土)
青い珊瑚礁
松田聖子の歌にもありますが,大島海峡には本物の青い珊瑚礁があります。
価値を教えてくれる人がそばにいると,見ているものの興味が増します。
色とりどりの魚。見たこともない生き物。想像したこともない形の珊瑚礁。
世の中も海の中と同じで,私たちの知らないことばかりです。勉強ですね。
2017年11月24日(金)
祈り
今日も一日,ケガをすることなく元気に過ごせますようお守りください。
朝の陽光を浴びているといつの間にか大切な人の無事を祈っていませんか。
幼い頃,母親が朝一番に煎れたお茶を掲げて祈っていた姿を思い出します。
受験生は追い込まれる時期になってきます。朝陽に心身の健康を祈ります。
2017年11月16日(木)
みんな先生
情熱をもって生きないと,自分の世界は妬みに支配されてしまう。
日常生活の中で,胸の中に膨らむモヤモヤを感じることがありませんか。
私には「情熱がたりない」のだとキルケゴールさんが教えてくれました。
本の中には先生がいます。胸の中で膨らむのは夢や希望がいいですよね。