分類

  • 2017年08月11日(金)

    われ思う

    すれ違う車のナンバーに「わ」と「れ」が続きます。観光客の方々です。

    奄美大島に住むということは,観光地に住むということですよね。

    道路沿いに咲いている赤いハイビスカスが観光客を静かに歓迎しています。

    ここで撮った写真を見返すたびに素敵な思い出が甦ってくるといいですね。

  • 2017年08月10日(木)

    お帰りなさい

    台風5号が過ぎた町では「みなと祭り」の準備も始まり,いい雰囲気です。

    町中に飾られたちょうちんは,風が吹くと笑っているようにも見えます。

    就職の面接練習,大学入試合格ライン突破に向けて生徒たちは奮闘中です。

    グラウンドでは帰郷した卒業生たちが部活動で後輩と汗を流しています。

  • 2017年08月07日(月)

    ニシカラヒガシヘ

    土砂災害警戒情報。避難勧告。記録的短時間大雨情報。度重なる警告音。

    猛烈な雨と風です。50年に一度の記録的大雨が瀬戸内町にも降りました。

    台風5号に怯えていた昨日までが嘘のように,静かな時間が戻っています。

    学校の窓から眺める南の空には,灰色の雲が西から東へと流れていきます。

  • 2017年08月03日(木)

    水族館と動物園

    青い空を魚に似た雲が泳いでいます。白い雲がうさぎにも象にも見えます。

    水族館も動物園もない奄美大島では,青い空に幻想を抱いてしまいます。

    ルリカケス。アマミノクロウサギ。アマミホシゾラフグ。キノボリトカゲ。

    奄美大島は青い海が水族館であり,広い森が動物園なのかもしれませんね。

  • 2017年08月02日(水)

    夏がはじまるよ

    輪転機から勢いよく出るプリントは魚が飛び跳ねているようにも見えます。

    受験を控えた生徒たちの表情に真剣さが加わり,一段と頼もしく感じます。

    就職希望の生徒たちも,面接練習や企業見学などを通して成長しています。

    日々更新される生徒たちの表現力,文章力,理解力に期待が高まります。

  • 2017年07月31日(月)

    銀色の夏

    国語辞典で「銀」を調べると,白く光って美しく金より堅いとあります。

    第62回鹿児島県吹奏楽コンクールで吹奏楽部が「銀賞」を受賞しました。

    鳩野先生の献身的なご指導の下,多様な個性がひとつにまとまりました。

    ここに至るまでの道のりは,これからをもっと美しく光らせるはずです。

  • 2017年07月28日(金)

    小龍包

    外に出れば灼熱の太陽に真上から照射され,オーブンの中にいるようです。

    教室に入れば湿気の多さも重なり蒸籠蒸しされた小龍包になった気分です。

    教室で先生方の言葉を浴びながら1時間ごとに美味しく蒸されていきます。

    全国の皆さん,古高生はただ今準備中です。もうしばらくお待ちください。

  • 2017年07月25日(火)

    空のあなた

    雲のない青い空に浮かぶのは,少し欠けた白い月と眩しい太陽だけです。

    あるはずのない空の果てを探しながら,まだ見ぬ生徒の将来を思います。

    3年生の三者面談ではこれまでの悩んだ末の結論に決意がみなぎります。

    空の向こうには何があるのでしょう。ワクワクする未来のはずですよね。

  • 2017年07月20日(木)

    準備完了

    終業式の大掃除では,真剣な生徒たちのおかげで校舎が磨かれていきます。

    丹精を込めた作業は,閉められた窓でも空や雲の色をそのままに映します。

    「夏休み」という魔法の言葉に惑わされながらも明日からは夏季課外です。

    エンジンも絶好調です。ガソリンも満タンです。この夏,全力疾走ですね。

  • 2017年07月19日(水)

    夢の跡

    生徒たちの眩しさに押されて,太陽が私たちとの間に雲を挟んできます。

    クラスマッチの熱戦を落ち着かせるかのように時おり小雨が混じります。

    仲間のために流せる汗や涙は青春そのものですね。見上げれば青空です。

    試合後の片づけ終わった体育館とグラウンドに夢の続きを思い描きます。