分類
2019年01月31日(木)
レモンの匂い
3年生が明日から自宅学習に入ります。いつかは終わりが来るものですね。
これからは前へと踏み出すあなたたちの後ろ姿しか見ることができません。
「あの日の悲しみさえ あの日の苦しみさえ…」米津玄師の歌にあります。
今までの様々な出来事が糧となるはずです。旅立ちへの準備が始まります。
2019年01月29日(火)
風の強い日
昨日とは違い,指先までが冷えてきます。気温の変化に身体が慣れません。
授業中の教室にメジロが迷い込んできたようです。寒かったのでしょうか。
体育館ではヤモリが床をくねくねしています。危うく踏みそうになります。
メジロは教室で少しは暖まったのでしょう。寒空へと再び飛び立ちました。
2019年01月28日(月)
おにぎり
ぽかぽか陽気がとても気持ちいい日中です。卒業考査は2日目になります。
今週の金曜日には加計呂麻遠行が計画されています。天気予報は曇りです。
折り返し地点で食べるおにぎりのことを考えると待ち遠しい日が続きます。
起伏の激しいコースも待っています。楽しみを見つけて頑張りたいですね。
2019年01月27日(日)
春の気配
ヒカンザクラの濃厚なピンク色と久しぶりに広がる空の青が目に沁みます。
道路沿いの木々には食べごろだと思われる黄色い果実が無数に見られます。
待ちに待った「たんかん」の季節の到来です。あの味と香りが甦りますね。
奄美大島は,海の幸と山の幸にあふれています。いよいよ春に向かいます。
2019年01月24日(木)
維新未来博
1月24日付の奄美新聞のコラムに「古仁屋高校」の名前を見つけました。
テーマ研究では本校が最優秀賞に輝きました。来月の発表会に参加します。
何もない日に不意に新聞に「古仁屋高校」を見つけると嬉しくなりますね。
見られている緊張感。見守られている安心感。私たちの背中を押されます。
2019年01月23日(水)
本当の気持ち
ある教科では問題演習が繰り返されています。正解するまでやり直しです。
何個バツをもらっても何回バツをもらってもマルで終わるまで頑張ります。
始めたことをきちんと最後まで終わらせることはとても大事なことですね。
終われないことや終わらせたくないことも,実はたくさんありますけどね。
2019年01月20日(日)
家に帰ろう
試合翌日は新聞記事が気になります。奄美群島の他の高校も気になります。
いつも見慣れている奄美新聞や南海日日新聞が県本土では見当たりません。
離れてみて分かる存在の大きさがあります。故郷の温かさを思い出します。
帰りのフェリーもみんなで2等和室です。地元新聞の記事が楽しみですね。
2019年01月19日(土)
チャンピオン
気温が低くて寒いのか。試合への緊張なのか。体は固くなり震えています。
勝負を挑むことへの高揚感が増します。試合ができることが嬉しいですね。
厚く険しく高い壁にチーム全体で全力で挑む姿には「古高魂」を感じます。
いつまでも試合をしていたい。もっと強くなりたいと思える日に感謝です。
2019年01月18日(金)
船の旅
奄美群島の他のチームと行動をともにしていると連帯感が生まれてきます。
県本土との様々な環境等の違いを痛感せざるを得ない場面にも遭遇します。
鹿児島新港には顔なじみとなった送迎バスの運転手さんの笑顔があります。
片道11時間の航海は離島ならではですね。負けられない戦いに挑みます。
2019年01月09日(水)
こんな日だったね
新聞に特集された成人式の写真に卒業生を見つけました。笑顔が並びます。
面影を感じつつ,どこか違う雰囲気に嬉しさと寂しさが込み上げてきます。
2日間にわたる課題考査が終わりました。明日からは朝課外が始まります。
いつもと変わらない日常が戻って来ますね。後悔は少なくしたいものです。