分類
2019年01月08日(火)
チャンスの前髪
静かな年末年始とは違い,学校に人が集まって来ます。今日は始業式です。
偶然のつながりと積極的な行動が,道を拓いていくこともありそうですね。
すっきりとした髪型に変えてきた人たちに,清々しい意気込みを感じます。
何かを変えるチャンスです。新しい時代の幕開けがそこまで来ていますね。
2019年01月07日(月)
キバレ
高校サッカーや春高バレーを楽しみに過ごされている方も多いと思います。
「悔しいです。また頑張ります」の言葉に更なる成長を恐れてしまいます。
いよいよ県新人戦が近づきます。目の前の相手に全力でぶつかるのみです。
鹿児島県に「古仁屋高校」の名前を印象付けたいですね。応援も全力です。
2019年01月05日(土)
体育館の窓から
「きれいになったね」と声をかけてくれる人がいると嬉しくなりませんか。
部活動生が体育館を磨きます。そうじと勝負には共通点がありそうですね。
雨上がりの澄んだ空気は,窓越しの外の景色をくっきりと見せてくれます。
自分の心が喜ぶと色んなものが喜んでいるようにも見えてくるものですね。
2019年01月04日(金)
仕事始め
あけましておめでとうございます。瀬戸内町では成人式が行われています。
自分の見た目と他人の評価。心が追いつかない葛藤の日々を思い出します。
変わりたい自分と変わらない思い出に,時間を忘れて物思いにふけります。
今年の1ページ目が始まります。古仁屋高校をよろしくお願いいたします。
2018年12月31日(月)
ゆく年くる年
こころに残る毎日。できないことができるようになる過程がいいですよね。
にこにこが広がる学校。目に見えないものを大切にできる人は素敵ですね。
やってみて分かる。何もないことは何もできない理由にはなりませんよね。
来年はどんな一年が待っているのでしょうね。良いお年をお迎えください。
2018年12月28日(金)
青い鳥
NHKラジオの「冬休み子ども科学電話相談」には多くの発見があります。
「しあわせの青い鳥はどこにいますか」の難問に科学的視点から応えます。
光の当たり具合で黒いカラスが青い鳥に見えることもあるとのことでした。
井上ひさしの「むずかしいことをやさしく」という言葉を思い出しました。
2018年12月27日(木)
静かな場所
先生方も少なくなった職員室ではいろんな音がいつもより大きく響きます。
遠くに見える大島海峡の波の音が聞こえるような気がするほど,静かです。
かたづけすぎて大事なものが何処に行ったのか,散らかしながら探します。
今日の瀬戸内町はとても暖かく,部活動生も早朝から半袖で汗を流します。
2018年12月26日(水)
終わりなき旅
頑張ることに意味があるのかな,なんて考えてしまうことがありませんか。
易きに流されてしまいそうなときこそ自分を鍛える練習ができそうですね。
みんなのためばかりではなく,時に自分のために頑張るのもいいですよね。
波のように揺れ動く心を安定させることは何歳になっても難しいものです。
2018年12月21日(金)
カレンダー
毎日の予定が記された卓上カレンダーの隣に新しいカレンダーが並びます。
一日一日をどうにか過ごして来たような気もします。今日は終業式でした。
幾つかの部活動では新人戦の組み合わせも決まりました。気合が入ります。
センター試験も控えています。冬休みとはいえ,頑張ることばかりですね。
2018年12月17日(月)
きのうの漢字
ひと言で表すと「完」です。しばらく考えて「恩」でしたと言い直します。
定期演奏会翌日の吹奏楽部の生徒の言葉です。達成感と感謝が伝わります。
やりきりました。さみしいです。多くの方のおかげでここまで出来ました。
音楽を通じた「人間力」の高まりを感じます。これから先も楽しみですね。