分類

  • 2018年09月09日(日)

    天気予報は雨

    おまじないの効果がありました。朝早く目を覚ますと雨が降っていません。

    早朝に整備したグラウンドに急な雨が降り注ぎます。開始時間が迫ります。

    誰が呼びかけたのでしょうか。会議の間に生徒たちでグラウンド整備です。

    青赤白の帽子が何かの分子のように集まります。化学反応が起きています。

  • 2018年09月06日(木)

    おまじない

    ある先生が必ず晴れるおまじないを知っていました。職員に伝えられます。

    「カムイパパイヤアホーイヤ」です。心を込めて唱えれば叶うそうですよ。

    今週末に体育祭のある関係者のみなさんも唱えてみてはいかがでしょうか。

    今年度の古仁屋高校の体育祭は日曜日開催です。楽しみにお待ちください。

  • 2018年09月06日(木)

    学校訪問

    体育祭予行としては最高の天気に恵まれました。夏の雲。夏の空。夏の風。

    学校の事務室前に見慣れない生物が訪問しています。キノボリトカゲです。

    少し触れると「キュー」と鳴いていました。泣いていたのかもしれません。

    学校に固有種が遊びに来るなんてすごいですよね。優しく外に出しました。

  • 2018年09月02日(日)

    草魂

    生徒や保護者,先生方の御協力により体育祭前の奉仕作業が行われました。

    グラウンドや体育館を囲むように,部活動で作業が割り振られていきます。

    庭木を剪定しながら,伸びた枝が個性と重なり切ることを少し躊躇います。

    見違えるほど綺麗になった校庭に体育祭の成功を見るような気がしました。

  • 2018年08月30日(木)

    行けば分かるさ

    最後だと思えるからこそ,ガマンができる。挑戦ができる。行動ができる。

    自分を変えられる。一歩を踏み出せる。真剣にもなれる。本気にもなれる。

    8月が終わりますね。平成の夏も,奄美の夏も,受験生の夏も終わります。

    顔つきの変わった3年生に迷いはありません。今日と明日は課題考査です。

  • 2018年08月29日(水)

    巨大な鏡

    3階の教室からは横たわる大島海峡が見えます。雄大な景色に見とれます。

    白い雲の下は白く,青い空の下は青く見えます。大島海峡が鏡のようです。

    山と雲の関係は,緑色の器に盛られた真っ白なかき氷のようにも見えます。

    山の緑色の濃さに雲の白の濃さも負けてはいません。残したい風景ですね。

  • 2018年08月26日(日)

    素敵な名前

    夏の奄美大島には何と表現していいのか分からない色がたくさんあります。

    美しい海の色を表現することはとても難しいです。青や緑とは違うのです。

    和色ならば夏虫色や若緑。洋色ならばミントグリーンやコバルトグリーン。

    素敵な色には素敵な名前が似合いますね。私たちが住む島の自慢の色です。

  • 2018年08月16日(木)

    さくらねこ

    瀬戸内町を歩いていると片方の耳の先端がカットされたネコを目にします。

    名瀬の交差点に「さくらねこ」とあります。初見の看板に関心を高めます。

    耳先を桜の花びらの形にカットしたネコを「さくらねこ」と呼ぶそうです。

    「どうぶつ基金」に教えられます。知ることは考えることに繋がりますね。

  • 2018年08月15日(水)

    奄美の天気

    県内で最高気温が一番低く,最低気温は一番高いと明日の予報が伝えます。

    沖縄県の北西に台風18号の発生です。発生した場所に驚きを隠せません。

    晴れると「もう許してください」雨や曇りが続けば「どうかお願いします」

    都合のいいお願いを太陽にしてしまいますね。最近は天候不良が続きます。

  • 2018年08月14日(火)

    本の匂い

    どこかに惹かれて買ったはずの本なのに寝かせたままだったりしませんか。

    長年の熟成された本の香りが,ページをめくるたびに鼻孔をくすぐります。

    本の中には言葉にされた自分自身や思いつかないことが表現されています。

    夏休みや雨の日の本を読む時間は自分を熟成している時間なのでしょうね。