アーカイブ
2022年10月
2022年10月29日(土)
文化祭リハーサルほか
明日は文化祭です。
クラス,教科,部活及び有志の皆さんが当日に向けて準備を進めています。
それぞれの活動成果を発表する場ですので,準備に余念がありません。
当日が楽しみです。
2022年10月28日(金)
地球のつながりを実感しました。
2年生の保健の授業で,東京大学大気海洋研究所の横山祐典教授をお招きしました。「環境と健康」のまとめとして,南極の岩石やサンゴの骨格などのサンプルと多くの図表を用いながら講義をしてくださいました。子供たちは,先生からの質問に答えようと一生懸命学習内容を振り返ったり,話し合ったりしていました。SDGsについても考えを整理することができ,地球のつながりを実感する貴重な機会となりました。横山先生ありがとうございました。
2022年10月19日(水)
全校朝礼
10月17日(月)に全体朝礼を行いました。校長講話では「多様性が私たちの強み」をテーマに,奄美の動植物を観察した感想を交えて,一人一人の営みが多方面に影響を与えること。皆が考えて行動するが大切であることなどについてお話しになりました。
2022年10月18日(火)
阿木名中学校が武道館を活用しています。
古仁屋高校と同じ瀬戸内町の阿木名中学校の皆さんが,本校の施設利用のしくみを活用し,武道館(柔道場)で柔道の授業(4回の予定)を行っています。聞くところによると,これまでは授業の度に畳の移動と設置を自校で行っていたそうで,移動後にすぐ柔道の学びに集中できるこの試みは,阿木名中学校のみなさんに好評だそうです。中学生の皆さんの明るい元気な声が武道館に響いていました。
2022年10月18日(火)
新聞づくりが始まりました。
南海日日新聞社様のご厚意により,同紙の紙面を活用して古仁屋高校生が学校の魅力を発信する機会をいただきました。そこで,同社の東京支社長兼営業局次長の戸恒様より,文章の書き方や写真の撮り方など新聞作成に必要な基本的な知識を教えていただきました。その後,学校の良い点や改善点などをKJ法でまとめました。編集部員として集まった有志は,戸恒様に質問しながらとても意欲的に参加していました。
2022年10月17日(月)
瀬戸内町まちづくり研究所がいよいよ動き出します。
7月27日に始まった,古仁屋高校生が瀬戸内町の課題を見付けて,解決策を考える「瀬戸内町まちづくり研究所」(オンラインキャンパス・瀬戸内町主催)では,これまで全国の大学生と画面越しに学習を進めてきました。そこでは,探究を進めるための思考の方法や問いの種を見付ける学習などをしています。そしていよいよ,情報収集のためにインタビューに繰り出す日が近づいています。取組の様子は学校のホームページも活用して随時情報発信していきます。
2022年10月07日(金)
「高齢者擬似体験・車いす体験」講座を受講しました。
1年生が総合的な探究の時間を活用して,「高齢者擬似体験・車いす体験」講座を受講しました。
県社会福祉協議会から2名の講師をお招きし,高齢化の状況を説明していただいた後,関節の動きを制限するサポーターや重りのついたバンド,ゴーグル等を着用し,箸を使ったり階段ののぼりおりをしたりしました。
また車いす体験では,車いすの操作を体験するとともに,押す側と利用者とのコミュニケーションの重要性についても学びました。福祉の大切さやお互いを認め合うことの大切を感じることができました。
2022年10月05日(水)
ローガンさんの授業が楽しみです。
2学期からALTとして赴任されたローガンさんが,卒業された大学や町の珍しい建築物など,アメリカのことをたくさん紹介してくださいます。子どもたちは,最初は少し恥ずかしがりながらも,後半は思い切って英会話を楽しんでいます。ローガンさんは日本のアニメや映画にもとても詳しいので話が弾んでいるようです。
2022年10月03日(月)
阿木名中学校生が古仁屋高校を訪問してくださいました。
阿木名中学校の2・3年生が,古仁屋高校を訪問してくださいました。
学校紹介では,阿木名中学校の卒業生である郡さんや屋崎さんが質問に対して一つ一つ丁寧に自身の体験や感想を交えながら答えてくれたので,中学生は熱心に説明を聞いてくださいました。
また,授業体験の数学と商業では,全員が前のめりに参加している姿が印象的でした。
高校生と中学生の温かい交流がなされ,終始和やかな雰囲気での学校訪問となりました。
今回の訪問を機に,色々な交流を促進していきたいと思います。