アーカイブ
2019年11月
- 2019年11月19日(火)- 企業見学・郷土研修- 11月19日(火)に1年生が総合的な探究の時間を使って,奄美大島開運酒蔵と近畿大学水産研究所奄美実験場へ見学に行きました。 - どちらの施設でも,事業内容や設備について丁寧に説明してくださいました。それに応えるように,生徒も熱心に耳を傾けていました。生徒は,この研修を通して,地域に根ざした産業への理解を深め,進路に対する意識を高めるとともに,望ましい職業観を養うきっかけになったと思います。 - お忙しい中,貴重な時間を割いて説明をしていただき,ありがとうございました。 - 奄美大島開運酒蔵で,焼酎とともに音楽に耳をすます生徒 - 近畿大学水産研究所奄美実験場で,本校を卒業した先輩から仕事の内容を聞く生徒 
- 2019年11月07日(木)- 人権教室- 11月7日(木)に,県教育庁人権同和教育課の大田指導主事を講師とする「人権教室」が行われました。 
 人はそれぞれが違って当たり前であるということや,何気ない言葉が相手を傷つけることがあることなど,分かりやすく教えていただきました。
 これからも,より高いアンテナを持ち,より正しい理解を深め,自分だけでなく他の人の人権も守っていけるような古仁屋高校生として育っていってほしいです。
 お忙しい中に御講話いただいた大田指導主事,ありがとうございました。
- 2019年11月02日(土)- 文化祭- 11月2日(土)に,第65回文化祭が開催されました。今年度は,「Identity ~輝け96色の新時代~」をテーマに,文化委員会が夏休み前から話合いを重ね,各団体がステージ・展示・バザーの準備を進めてきました。 - ステージ部門では,2・3年生のオリジナル劇や,書道部と書道選択者,手話選択者,音楽選択者,吹奏楽部のパフォーマンス,有志団体(ダンス,フラダンス,日本舞踊,三味線演奏,バンド演奏)の舞台発表が,会場を盛り上げました。また,展示・バザー部門では,美術同好会,書道部,家庭クラブ,地域創生人材育成プロジェクトの展示や,1年生によるお化け屋敷とタピオカドリンクの販売,PTA食物バザーでのカレーやうどんの販売があり,御来場の皆様を楽しませました。 - 生徒全員が主役となり,心が一つになった,すばらしい文化祭でした。 - 好天に恵まれ,多くの方々に御来場いただきました。ありがとうございました。 
 
